間取り– category –
-
注文住宅に小屋裏物入れは必要?20年暮らしてみた我が家の結論。
注文住宅で家を建てる時は、大変な部分も沢山ありますが、ワクワクする部分も沢山ありますよね! 我が家は、間取りを考える時に、 「とにかく家具を買わなくて済むよう、収納場所の多い家にしたい!」 と考え、色々な場所に収納場所を作りました。 そのお... -
台風対策!出窓にシャッターがない我が家の一時的な対処法2つ!地震・暑さ対策にも!
約20年程前に家を建てた頃は、リビングに出窓を取り入れる間取りが流行っており、我が家もおしゃれに見える間取りを取り入れました。 ただ、ここ数年の台風規模は年々大きくなっていて、我が家は出窓にシャッターを取り付けなかったので、毎年台風の時期に... -
コンセントの位置 注文住宅で「付けてよかった・足りなかった」場所とは?
注文住宅に暮らし始めてしばらくしてから感じたのは というコンセント位置に関する後悔。 家を建てる前に家具の置き場やおおよその生活スタイルをイメージし、かなり考えた末にコンセント位置を決めたのですが、実際に生活すると、思っていた以上に家電製... -
廊下にクローゼット兼収納棚!1階に設置してリビングの散らかりも防止!
注文住宅を建てるときには、本当に沢山のことを「自分達で調べて選んで決めて」の繰り返し!クローゼットもその中の一つですよね。 基本は、各部屋に1つずつで、寝室に大きめのウォークインクローゼットを設置するパターンが多いですが、我が家はもう1ヶ... -
キッチン高さ90は後悔する?私が85cmにした理由&注意した4つの選び方!
注文住宅で家を建てる時は、色々なことを決めていかなければならず、本当に悩みますよね。 我が家も、住宅会社の方から「キッチンの高さはどうされますか?」と聞かれた時に、 と驚いた覚えがあります。 と侮るなかれ。 毎日料理をしたり、食器を洗ったり... -
出窓のメリットとデメリット!リビングに設置して私が後悔している2点とは?
家を建てる時に、出窓のあるリビングに憧れることはありませんか? 我が家も家を建てた当時は出窓が流行っていた時期だったので、何の疑問も持たずに出窓ありの間取りを選択。 確かにリビングに光が多く差し込むので、部屋の中は明るくなり、植物を置くこ... -
家事室かパントリーか?間取りを家事動線だけで決めると後悔する?!
キッチンの横にパントリーがある間取りはよく見かけますよね。 私も家を建てる時に、 と思ったのですが最終的には、パントリーをやめて、その場所を家事室にしました。 結果として、パントリーを家事室にして大正解! 私にとっては毎日使うとても便利な場... -
廊下階段の間取りで良かった!リビング階段との居心地の違い4つとは?
注文住宅で家を建てる場合は、かなり自由な設計をすることができますよね。 その中でも階段の設置場所について と結構迷う人が多いのではないでしょうか。 私も間取りを考える際に迷いましたが、我が家はあえて廊下を作り、廊下経由の階段がある間取りにこ...
1