2021年の秋、長年勤めていた仕事を退職。
- 今の時期に自ら退職するなんて、もったいない!
- アラフィフで仕事を辞めたら、もう次は見つからないよ!
- 新しいことに挑戦って、上手くいくわけ無いって!
全て私が実際に言われた言葉です。
1年間悩んで悩んで考えて、とにかく悩み抜いて決断した退職です。
そんなことは、本人が一番良くわかっています。
- 年齢的に失敗したらどうしようと考えて前に進めないよりも、やってみて失敗したほうがいい
- 今行動しないと一生後悔する!
という結論に達したので、思い切って退職しました。
いろいろと嫌な思いも沢山してきたので、やっと呪縛から開放された気分です(^_^;)
今は自分が挑戦してみたいことに向かって試行錯誤の日々ですが、毎日頑張って前に進んでいます。

退職時にとても嬉しいことがあったので、このブログに残しておこうと思います。
以前勤めていた会社に勤務していた、私よりかなり若いパートさんに言われた内容です。
名前をAさんとしておきます。
Aさんは入社当初、とても自己肯定感が低い印象がありました。
なぜかというと、自分の仕事に対する能力がとても低いと思い込んでいるようで、パソコンのスキルがあまり無いことに負い目を感じているようでした。
確かに、入社をすると先輩方の仕事ぶりに圧倒されることは誰にでもありますよね。
私もそうでした。
何度か転職を経験しているのでよくわかるのですが、転職する度に、新しい会社の先輩方の会話がスパイ映画の暗号のように聞こえたものです。(笑)
でも、「わからない。スキルがない。」と思うなら、これから頑張って身に付ければ良いだけのこと。
一歩前に進む勇気があれば、かならず変われる。
20代から40代の間、ライフスタイルが変わる度に何度か転職をした私が実際に経験済みです。
日々の様子を見ていると、Aさんは仕事の飲み込みも早く、素直に言われたことを実行していくので、私は
「自信さえ付けば、かなり仕事ができるようになるタイプかも」
と感じました。
「事務職なら知っていて当たり前」というレベルの質問をされても、とにかく丁寧にやり方を伝え、本人が納得して一人でできるようになるまで何度質問されても笑顔で対応し、少しでも成長できたと感じた時は、一緒に喜びあっていました。
人は、自分の力でできることが増えてくると、本当に表情も変わってきますよね。
Aさんは、半年ほど経つと少しずつ自信がついてきたようで、表情も明るくなり、仕事の処理能力もみるみる上がっていきました。
また、仕事だけでなく、ご家庭のことに対しても行動が変わっていきました。
具体的には、節約やお金に関することです。
実はAさんは、これまで全く家計の見直しをしたことがなく、「年間でザックリ黒字になっていればOK」という考えの持ち主でした。
逆に私は、あと数年で夫が定年を迎えるので、いろいろな家計改善に取り組み、試行錯誤しながら行動している真っ最中。
そんな私を見ているうちに、Aさん自身も節約意識が芽生えたようで、色々と質問されるように。
私は自分が学んだ節約やお金に関する知識を少しずつAさんに伝えていったところ、一つ一つ行動していたようで、私が退職を決めた頃には、かなり家計が改善し、とても喜んでいました。
このような背景があったため、Aさんは私が退職を決めたときには、とてもショックを受けたようで、泣かれてしまいました…。

そんなAさんが私に贈ってくれた言葉。
私自身、「Aさんにこんなに影響を与えていたのね。」と驚いたとともに、とても嬉しい内容でした。
許可なく文面をそのまま記載できないので少し手を加えた状態になりますが、私がAさんから最後に贈られた言葉を主な部分のみ抜粋して記念に残します。
知らないことを自分で調べ、新しい知識を得ることの楽しさや喜び。
新たな行動をおこすことは、怖くて面倒と感じてしまうけれど、その一歩を踏み出す勇気。
そういった忘れかけていた、目を背けていたことに向き合わせてくださり、私の人生に良い影響を与えてくださったこと、本当にありがとうござました。
Aさん、私もあなたと出会えて良かったです。(*^^*)
私自身の成長にも繋がりました。
こちらこそ、いろいろな気づきを新たに学ぶことができたこと、心より感謝しています。
アラフィフの私もこれから新しいことに挑戦して頑張ります!
これまでいろいろな人との出会いがありましたが、ここまで素直に感謝の気持ちを伝えられたことはなく、本当に嬉しい出来事でした。
今後は自分自身も楽しみつつ、ブログを通してどなたかのお役に立つことができるよう、記事更新をしていきたいと思います。