今年のゴールデンウィーク前半は不安定なお天気でしたが、後半は天気に恵まれた地域も多かったようですね。
外出の規制が始まってから昨年までは、長期休みになっても泊まりで出かけることはなく、日帰りで県内の山にハイキングに行ったり、断捨離をしたりして過ごしていました。
今年は外出制限もなかったので、感染症対策をしつつ、数年ぶりに家族で初めて伊豆の観光地へ。
初日は「修善寺周辺」と「伊豆シャボテン動物公園」、そのすぐ隣りにある「大室山」におでかけ。
出発前の計画が功をなし、とても快適な家族旅行となりました。(自画自賛!笑)
また、地元の方であろうTwitterの情報にも助けられて、金銭面でもお得に観光地巡りをすることが出来たので、我が家の家族旅行のご紹介とともに、伊豆「伊東市」観光時のお得情報もあわせてご紹介します。(2022年5月時点)
Contents
伊豆は見どころ満載の観光地が沢山!
今年のゴールデンウィークは、家族全員の長期休みが初めて重なったため、久しぶりに家族旅行に行ってきました。
伊豆は見どころが本当に沢山あるので、どこに行こうか迷ったのですが、今回は伊東市観光をメインに計画。
1日目は朝一で「修善寺の竹林の小径」などを観光後、カピバラのいる「伊豆シャボテン動物公園」と映画「君の名は」に出てくるワンシーンの場所に似ていると人気の「大室山」へ。
各観光地で撮った写真とともに、お得情報を交えながら順番にご紹介していきます。
1.修善寺に行くなら、朝一で小山駐車場へ

- 境内自由(宝物殿は8:30から。300円)
- 駐車場なし(周辺の有料駐車場利用)
夫はNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が好きで、そのゆかりの地である「修善寺」に行きたいというので、私達夫婦は夜中に出発し、朝早く息子と合流してそのまま現地へ。
修善寺周辺には有料駐車場が複数あるのですが、3時間以内の滞在であれば「小山駐車場」の駐車場代が一番安かったです。(300円)

修善寺観光がメインで、3時間を超えて滞在する予定の方は、「1日400円で打ち切り」の駐車場へ止めたほうがお得になります。
小山駐車場から歩いて修善寺に向かう途中にも新緑に囲まれた素敵な道を通るのですが、その先に、観光名所となっている「竹林の小径」があります。
8時頃に駐車場に到着して歩いて行くと、観光客がほぼいない状態で「竹林のみ」の撮影ができるので、早めの到着がオススメ♪

京都の竹林を想像していかれると、規模が全く違うので「えっ?」となるかもしれませんが、人の少ない竹林は話し声がなく、風による葉擦れの音や新緑を存分に味わうことができるので、気持ちが癒やされます。
竹林の小径から300m程歩くと、修善寺に到着。
朝8時半から入ることができます。

夫は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの地に行くことができ、とても満足そうでした。
途中、足湯があるので、入りたい方は足拭き用タオルの持参をオススメします。
温度は高めなので、はじめは熱くてすぐに足を出してしまいますが、慣れてくると快適になります。

あまり早く到着すると、お湯がまだ溜まっていないので、竹林の小径や修善寺を見終えてから、立ち寄ってみてくださいね。
なお、修善寺でお土産を買いたい場合は、お土産屋さんが9時半開店だったので、注意してください。
我が家は、修善寺周辺に2時間ほど滞在し、10時過ぎに小山駐車場を出発して、次の観光地へ。
2.伊豆シャボテン動物公園と大室山へ行くなら、駐車場は大室山の駐車場へ

- 時間9:30から(季節により変動あり)
- 入場料2,600円(季節により変動あり)
※大室山の半券があると10%引き - 駐車場500円
現地へ行ってわかったのですが、「伊豆シャボテン動物公園」と「大室山」は道路を挟んですぐ隣合わせになっていました。
ネットで得た地元の方の情報を頼りに、まずは駐車場代が「無料」となっている「大室山の駐車場」へ。
(我が家はお昼前に着いたので、大室山第3駐車場に車を停めました。観光場所までそれほど遠くないのと、帰りの駐車場出口渋滞を避けられるのでオススメの場所です)
スムーズに駐車場の確保ができたので、先に大室山のリフトに乗ろうと思ったのですが、到着時間が11時近くだったため、リフト乗り場は長蛇の列!
そのため、先に「伊豆シャボテン動物公園」へ行き、午後から「大室山」へ行くことに。
伊豆シャボテン動物公園に到着し、まずは私の一番のお目当てだった「カピバラ」の餌やりへ。
入場すると色々な動物が放し飼い状態になっていて、目の前に近づいてくることにビックリ!
柵に囲われた中に入って餌やりをすると思っていたので、自分の方にカピバラが歩いてきたときは、もう大興奮(笑)

写真はカピバラに餌(200円)をやっているところです。
このとぼけたお顔がなんとも言えず、とっても可愛い♡
はぁ~、癒やされる~(笑)
息子も久々の動物園観光となり、これほど間近で動物と接することができたのは初めてだったので、親子でいろいろな動物の餌やりを楽しみました。
遊歩道を歩いていると、孔雀がちょうど目の前に!

小さな子供が尾を触り、それが気に入らなかったのか、目の前で大きく羽根を広げたため、シャッターチャンス到来!

これほど間近で孔雀を見たのは初めてで、ウットリ(´∀`)
私も自分の年齢を忘れて、子供に戻ったかのように息子と色々な動物の写真を取って楽しむことが出来ました♪
他にも沢山の動物を間近で見ることができるので、まだ行ったことのない方には、本当にオススメの動物園です。
ただし、動物の中には生きたミミズが餌となっているものもあったので、苦手な方は気をつけてくださいね(笑)
あっ!ゾウやライオン、キリンなどの大型動物はいませんので、行かれる際には、見たい動物がいるかどうか、公式ホームページで確認をしてくださいね。
一通り見終わったら、次はお隣りにある「大室山」へ。
3.大室山の山頂は映画「君の名は」のカタワレ時の場面に似ていると人気!

- 時間9:00から
- リフト往復700円
※伊豆シャボテン動物公園の半券があると650円 - 駐車場無料
大室山は伊豆高原のシンボルで、国の天然記念物にもなっています。
山頂まではリフトで行き、直径約300mの火口跡の周囲を歩くことができます。
伊豆シャボテン動物公園の入場チケットの半券を持っていたので、リフト代が割引となり、650円で乗ることができました。
(大室山のチケットを見せると、逆に伊豆シャボテン動物公園の入場料が10%割引になるそうです)

リフトの入り口に「頂上は強風」と書いてあったのですが、実際に到着して周囲を歩いていると、体感的には暴風?と感じた時もあり、体が飛ばされそうになる瞬間も(汗)
夫婦でメガネを掛けていたので、メガネが飛ばないよう抑えながら歩いていました(笑)
ここでメガネや帽子を飛ばされたら拾えませんので、大室山へ行かれる際にはパーカータイプのウィンドブレーカーを持って行かれることをオススメします。

我が家は体験しませんでしたが、火口跡に降りていくと別料金にはなりますが、アーチェリーができるそうです。
興味のある方は挑戦してみてくださいね♪
▼こちらの【観光本】が見やすかったです▼
\楽天ブックス・送料無料/
→Amazonで見てみる
→楽天市場で見てみる
→Yahooショッピングで見てみる
まとめ:伊豆シャボテン動物公園&大室山は大人も楽しめる観光地でした!
動物園は子供が小さい頃にいろいろなところへ行きましたが、伊豆シャボテン動物公園ほど身近に多くの動物と触れ合うことができた動物園は、初めてでした。(ゾウやキリン、トラなどの大型動物はいません)
また、大室山も360度パノラマビューで、とても眺めが良かったです。
強風は想定外でしたが…(笑)
これから遊びに行かれる方は
- 駐車場は「大室山」の無料駐車場へ
- 先に「大室山」→「伊豆シャボテン動物公園」なら、後者の入場料が10%引き
- 先に「伊豆シャボテン動物公園」→「大室山」なら、リフト代が650円(通常700円)
になるので、
- 「伊豆シャボテン動物公園」の入場券をコンビニなどの前売り券で300円引きで購入したり、株主優待券を利用したりする方は、先に「伊豆シャボテン動物公園」へ。
- 現地で伊豆シャボテン動物公園の入場券を購入予定で、大室山にも行きたい場合は、先に大室山へ行ってから、その半券を持って伊豆シャボテン動物公園へ。
という順番にすると、トータルの費用が安くなりますよ♪
この記事が、これから伊豆方面へ遊びに行かれる方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
▼旅行予約サイト▼
⇒【JTB】旅館・ホテル予約
⇒【Yahoo!トラベル】旅館・ホテル予約
⇒【じゃらん】旅館・ホテル予約
【その他記事】
⇒「赤目四十八滝へハイキング!森林浴と数々の滝で自然満喫♪」
⇒「付知峡へハイキング!新鮮な空気と運動不足解消で気分リフレッシュ♪」
⇒「広大な奈良公園!鹿とのふれあい&東大寺大仏殿めぐり|散策②」