2021年もあと数日となりましたね。
あなたにとっては、どんな1年間になりましたか?
私にとっては、昨年に引き続き、試行錯誤の1年となりました。
ころゆりホームへのご訪問や、ツイッターでお付き合いのある皆様、1年間本当にありがとうございました!
ブログは
とにかく「読者ファースト」を考えながら記事作成をしていくことが大切
と色々なベテランブロガーの方がお話されています。
私も自分が何かを調べたり、悩みを解決したくて答えを探している時などには、たくさんのブログ記事に助けられてきました。
そのため、かなりのマイペース更新ではありますが、
「自分と同じ悩みを持った方などのお役に立てるブログにしていきたい」
との思いを持ちながらブログ運営を継続しています。
時々お役に立たない日記記事を書くときもありますが、そこは大目に見てやってください~(笑)
今回は、2021年ブログ運営状況・反省点などを振り返りながら、今年最後の記事を綴っています。
もしお時間があれば、お読みいただけると嬉しいです♪
ブログスピード改善にこだわりすぎて亀の歩みの記事更新に拍車がかかる
昨年、Googleからブログの表示スピードの重要性についての説明があり、多くの方が改善に取り組んでいることを知りました。
私自身も自分のサイト表示スピードはどのくらいなのかPageSpeed Insightsで改めて調べたところモバイル表示スピードが「32」と表示された時期がありました。(遅すぎる…)

せっかく、スマホからブログに訪問してくださる方がいらっしゃるのに、クリックしても表示が遅すぎてはストレスとなりますよね。
また、表示スピードが遅い場合、Googleからの評価が下がるとのことだったので、なんとか改善しようと試行錯誤。
なぜ表示が遅くなっているのか確認してみると、
- ヘッダー画像が大きすぎる
- トップページにツイッターを表示させると重くなる
- 各記事の画像の大きさがバラバラで大きすぎるものがあった
- Googleのセキュリティが重い
- 不要なプラグインを入れていた
などが原因として挙げられたので、ひたすら修正作業に没頭。
一番時間を割いてしまったのが、画像サイズの変更です。
かなり時間がかかり、マイペースなブログ更新が更に亀の歩みとなりました。
しばらくして、
まだまだ記事数が足りない私が、スピードばかり気にしても仕方がない
と気が付いたのですが、私の場合、なにか気になることがあるとつい没頭してしまって、他のことに気が回らなくなることが多々あるのでホント困ります。(^_^;)
改善後は黄色の数値までスピードアップしていたのですが、最近見たところまた赤色の数値に。Σ(゚д゚lll)ガーン
まぁ、サチコの「モバイルユーザビリティ」や「ウェブに関する主な指標」は問題もないですし、PageSpeed Insights画面でも合格になっていたので良しとしておきます。
ちなみに当ブログは、始めて数年は有料テーマJIN(今は新しい「JIN:R」の販売有り)を使っていましたが、2023年3月にWordPressテーマ「SWELL」に乗り換えたところ、スピードがUP!
これからブログを始めてみようと考えている方は、ブロックエディター作業がやりやすく、ネット上にも使い方やカスタマイズ方法などの情報が豊富な有料テーマ「SWELL」もおすすめです。
\ブロックエディター作業が楽になる!/
WordPressテーマ「SWELL」

ブログ収入で初めての住民税申告体験

ブログ収入は、振り込みされた月ではなく、成果報酬が確定した月を収入を得た月と考えるそうです。
パート収入があった私の場合、ブログからの収入が20万円以下の場合、確定申告の必要はないけれど、1円でも収入があれば、雑所得として住民税の申告は必要とのこと。
パート収入は前年の年末に年末調整で処理が終わっていたので、初めて雑所得として住民税の申告をすることになりドキドキ。
始めは窓口で相談しようと思ったのですが、ちょうどコロナが流行っている時期だったため、中止。
後日、雑所得の申告書記入方法を電話で教えていただき、ネットから申告書をダウンロードして記入し、エクセルで作った雑所得と経費の一覧表をA4用紙に印刷して申告書とともに郵送しました。
初めての雑所得住民税申告が無事に終わって、ホッとしました!
ASPの報酬受けとり銀行口座登録ミス発覚と初の報酬入金

2020年に初めてブログから成果報酬(確定は2021年)があり、とても嬉しかったのですがオチがありました。
なんと報酬受取の銀行口座名を間違えて登録。
何度かASPの方から振込についての案内を頂いていたにもかかわらず、「金額が少ないから振り込まれないだけだろう」と思い込み放置していました。(^_^;)
結局3月になってさすがにおかしいと思い、ASPの報酬受取の銀行口座を確認してみたところ、入力間違いが判明。
修正をしたら、翌月無事に初めての報酬が振り込まれていました。(しかも2020年度分)
某ASPさん、その説は大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
初めてブログにお問い合わせ

ブログを運営し、今年になって初めて読者の方から直接お問い合わせをいただきました。
私の記事を読んでくださった方と直接つながることができ、本当に嬉しかったです♪
ありがとうございました(*^^*)
とても勇気のいることだったのではないかと思うと、余計に嬉しくなり感無量!
私はブログの記事にコメント欄を表示していません。
お問い合わせページがあるので、それで十分かなと思いまして。
お問い合わせからメッセージをいただく方が、他の方に個人情報が表示されないので、「安心して質問していただけるのではないか」とも思ったからです。
でも、いざ自分がどなたかのブログでお問い合わせにメッセージを入れようと思うと、とてもハードルが高く、勇気がいりますよね。(汗)
- 質問しようかな、どうしようかな。
- こんなこと聞いたらやっぱり迷惑かな。
- もう少しちゃんと自分で調べてからでないと、嫌がられるかな。
など、色々考えてしまって、結局お問い合わせを諦めてしまうことも。
顔も見たことのない、ネット上で記事を見ただけの人にお問い合わせをするということは、本当に悩みますし勇気のいることだと思います。
ただ、ブログ運営者の立場になると、「お問い合わせは大歓迎♪」なので、これからもお気軽にご質問等お待ちしております(*^^*)
グーグルから初めてのお給料

亀の歩みのブログ更新ですが、昨年アドセンスに合格し、約1年後に初めてGoogleからお給料をいただきました。
ASPから初めて報酬をいただいた際も嬉しかったのですが、アドセンス報酬も嬉しかったですね。(*^^*)
会社に頼らず、自分の力で収入を得ることができるなんて、以前の私では考えられないことだったので、諦めずに継続してきて良かった~♪
アドセンス広告で表示されるブランド品や美容系の詐欺広告(?)に辟易
アドセンスの自動広告は、ブログ記事内容に沿った広告が表示される場合はとても便利なのですが、誰が見ても怪しい広告と感じるものも勝手に表示されたり、表示してほしくない場所に表示されたりすることもありますよね。
特に、偽物のブランド品や気持ちが悪い化粧品販売のアップ画像、アダルト系の漫画などは自分のブログに表示させたくないので、カテゴリーごとブロックしたり、個別に広告ブロックをしたりするのですが、広告主もURLを変えてくるのでイタチごっこ状態。
自動広告は、読者にとって興味あるものが表示されれば、読者の検索の手間が省けるのでとても便利だと思います。
ただ、怪しい広告会社も自動で表示されている時があるので、できればGoogle側で広告掲載不可の対応をしていただけるようになるとありがたいのですが、なかなか難しいのでしょうか。
本来、アフィリエイトは読者にも、広告主にも、ASPにも、運営者にもプラスに働くものだと思っているのですが、一部報道でアフィリエイターが悪者扱いされていました。
一部の怪しい広告主や運営者による詐欺行為だけが目立ってしまい、正しく運営している人たちがとても迷惑を被っている気がして本当に残念です。
情報集めをしすぎて逆に沼にハマる

有名ブロガーの方が本を出すたびに購入し、読んだ時点では「なるほど!」と思って即実践してはみるものの、他のやり方を知るとまたそちらにも手を出してしまい、結局はあまり身につかないというインプットの沼に陥ることが何度かありました。
頭では、まずは一つのことに集中して取り組む方が一番身につきやすいとわかってはいるのですが、なにか興味があるものが見つかると、すぐそちらへ気がいってしまって。
最終的に、どれも中途半端なままになってしまうので、この性格をなんとかしたい…。
「エッセンシャル思考」を読んだのにもう忘れてる…(^_^;)
▼エッセンシャル思考
▼漫画版エッセンシャル思考
急激な視力低下で眼精疲労が頻繁に

今年の夏頃から、
「スマホやPCの文字がぼやけるし、とても眼が疲れるなぁ。」
と感じていたのですが、ただ単に少し老眼が入ってきたのと疲れが溜まっただけと思い放置。
最近になって、やはり見にくいと感じたので、片目ずつ文字を見てみたところ、右目のみ視力が落ちていたようで、とにかく文字がぼやけてしまい見辛い…(泣)
メガネの度があっていないため、左目だけで物を見ようとしているからか、左の目の奥が頻繁に痛くなってしまい、今度眼鏡を作り直そうと思っています。
眼の疲れを軽減するため、スマホやPCを見る時間を減らしているので、ツイッターの反応やブログ訪問も減少中です。
そのため、いつも仲良くしてくださっている皆様のツイッターやブログへの反応が少なくなっています。スミマセン。m(_ _)m
最後に|今年も1年間ありがとうございました!
年末年始は家族が帰省することが多いため、食事を作る回数や作る量も急に増えますよね。
また、いろいろな準備も必要になるので、逆にいつもより忙しくなって、お休みがお休みではなくなるご家庭も多いのではないでしょうか。
ただ、
「会える時に会いたい人と会っておくことも大切なこと」
と気付かされた年でもあったので、感染症対策をしっかりとしながら、皆さんも大切な方との時間を楽しくお過ごしくださいね♪
最後になりますが、ツイッターで仲良くしてくださっている皆様、ブログに遊びに来てくださった皆様、各ASPの皆様、1年間本当にありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えください
(*˘︶˘*).。.:*♡