あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日は2021年1月3日(日)で、新年初の一粒万倍日!
「新年最初の記事は、最初の一粒万倍日に投稿しよう!」
と密かに思っていたので、ブログでの年始の挨拶が本日となりました。
「一年の計は元旦にあり」と昔から言われますが、私はその年によって計画を立てたり立てなかったりと年によってまちまちで…。
今年は元旦におおまかに以下3点について考えてみました。
- 片付けたいと思っている物や事柄をノートに書き出し
- 夫が60歳になるまでのお金の動きをエクセル表にまとめ
- ブログの方向性を再確認
考えてみた結果としては、やることが具体的になってきたので、迷ったり悩んだりする時間が多少は短縮できた気がします。あとは、行動あるのみ♪
片付けに関して
片付け・整理したいものについて、大物家具類はほぼ終了していますが、ちょっと面倒なものや細々としたものがまだ残っていて、例えば
- デジタルビデオテープ
- CD
- 写真
- メルアド登録先(また増えてしまった…)
- 書類一式(こちらも増えてしまった…)
- 本(断捨離途中。つい読み出してしまう…)
など。う~ん、まだまだありますね(^_^;)
管理するものをさらに減らして、家族がラクに生活していけるように今年もコツコツ片付けを進めていきます。
定年までの家計(貯蓄)の動き
家計(特に貯蓄)の動きに関しては、我が家はあと1年が教育費のピークなので、それが終わったら
- どのくらい貯金ができそうか
- 住宅ローンの繰上返済をするのか
- 住宅ローンはそのままで投資資金にするのか
などを家計全体のお金の動きを見て、おおよその計画を立てました。
まぁ、昨年の様に収入が大幅に変わったりして予定は狂うことが多いものですが、とりあえずのお金の流れがわかったことで、どのくらい毎月お金を残すべきかがハッキリして行動しやすくなりました。
それにしても、しばらくは厳しい家計が続くなぁ。(笑)
今年のブログの方向性
以前は書きたいことを我慢し、これから過去の私が歩いてきた道を進む方のために、自分の失敗談をご紹介しつつ、お悩み解決になりそうな情報を記事にして書くようにしていました。
ただ、昨年末頃にどうしても自分の気持ちの整理がしたくて、初めての日記記事を投稿。
G様的には全くなっていない記事なのですが、たまには自分のことを備忘録として書いていくのもいいかなと思いまして。
また気持ちが変わるかもしれませんが、今年はある程度自由にブログ運営をしつつ、読者の悩み解決が出来る記事も書いていこうと思っています。
かくいう今回の記事も完全な日記記事となっておりますが…(^_^;)
今年もマイペースでコツコツ行動!
今年は元旦に考えた内容を少しずつ行動に落とし込んでいき、
- 片付けに関しては「管理するものをさらに減らしていく」
- お金に関しては「貯蓄目標金額を出来る限り守る」
- ブログに関しては自由なブログ運営の中にも、「お悩み解決になる記事もきちんと書いていく」方向性を忘れないように
して、自分のペースでコツコツと前へ進んで聞こうと思います。
このブログを始めた当初の目標である「こころのゆとり」を目指して、今年も頑張ります♪
追伸:Twitterの件
昨年末頃にTwitterで交流があった方へ、お世話になったお礼のメッセージをさせていただきました。
忙しい年末にメッセージを送ってしまい、「しまった!こんな日に送ったらご迷惑だった~!」と後から気がつくも、時すでに遅し…。
皆さんお忙しい中、温かいお返事を下さり本当にありがとうございましたm(_ _)m
年始は、偶然、私のツイートにコメントをいただいた方には、お返事をさせていただきましたが、ご縁をいただいた方は皆さんフォロワー数の多い方ばかりなので、家族団らんのときにコメントしても見るのが大変になるかと思い、コメントは控えさせていただきました。(*^^*)
あと、お伝えしたいことがもう一つ。
Twitterのツイートはすぐに流れてしまうので、見落としがちになったり、私のキャパオーバーが原因で、皆さんのご紹介してくださるブログ全てに目を通せない日もありますが、どうかお許しください~ m(_ _)m
こんな私ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします♪