ー 当サイトのリンクには広告が含まれています ー

スマホプランを見直し定年前に固定費削減!さらなる生活ダウンサイジングに挑戦中!

アイキャッチ スマホ見直し自宅割a
  • URLをコピーしました!

当サイトのリンクには広告が含まれています

いよいよ来年に迫ってきた夫の定年。

給料が激減する60歳以降も無事に生活していくために、只今「生活ダウンサイジング」に真剣に取り組み中です。

3年ほど前にもスマホプランの見直しをして、キャリアスマホから格安SIMであるUQモバイルに変更しましたが、今回さらに見直しをすることに。

昨年から、自宅の光回線とのセットでスマホ料金が今よりも安くなる「自宅セット割」というプランができたという案内があり、気にはなっていたのですが

  • 本当に現状のプランより安くなるのか
  • 通信速度は遅くならないのか
  • 新プランにすると何かデメリットはないのか

などを比較して確認するのがとにかく億劫に感じてしまい、ずっと放置。

息子が社会人となり、本人名義で新しくスマホの契約をするにあたり、

「自宅セット割で契約したほうが毎月の料金が安くなりそう」

と感じたため、重い腰を上げてスマホプランの見直しをしてみました。

結果としては、プラン見直しで毎月のスマホ料金が50%弱割安に♪

この記事では、実際に毎月のスマホ料金がどのくらい安くなったのか、使ってみてなにか変わった点はなかったか、また、楽天会員の私がUQモバイルを継続した理由などをご紹介していきます。(電話の失敗談もあり(笑))

目次

UQモバイルのスマホプラン変更で、毎月の料金が更に安く!

UQ自宅セット割 プラン概要案内 圧縮

夫の定年前に、

「可能な限りの生活ダウンサイジングを実践する!」

と決めて数年前に格安SIMであるUQモバイルに切り替えはしていたのですが、今回さらにスマホ料金を安くするためにUQモバイルのスマホプラン変更を実践。

変更後のプラン名は、自宅の光回線とのセットでスマホ料金が今よりも安くなる「自宅セット割」というプランです。

実際に1人あたりの毎月のスマホ料金がいくら減ったのか、結果をご紹介します。

スクロールできます
UQモバイル(新・自宅セット割)
くりこしプランS+5G
(旧)
データ高速+音声通話プラン
基本料金
(税込)
1,628円1,848円
自宅セット割
(税込)
-638円なし
オプション
(税込)
メールサービス
220円
メールサービス
220円
内容3GB、通話無料なし
(税込22円/30秒)
3GB、通話無料なし
(税込22円/30秒)
その他ユニバーサルサービス料ユニバーサルサービス料
1ヶ月料金
(通話なし時)
1,212円2,072円

毎月2,072円払っていたスマホ料金が、「自宅セット割」に変更したところ

「1人 毎月:860円、年間:10,320円」

固定費が安くなりました!

節約したい我が家にとって、これは嬉しい♪

また、以前のプランとの使い心地の違いについては、変更して2ヶ月ほどになりますが、特に問題もなく、今までと同様に使えているので、今回、UQモバイルの「自宅セット割」にプラン変更して本当に良かったです。

私の場合、電話をかけることが少なく、通話オプション(月:550円~)を契約する方が逆に毎月の料金が高くなってしまうので、通話無料なしのプランにしています。

また、唯一長電話をするのが実家や友人ですが、

  • 実家も友人もLINEで電話代無料
  • 実家と光ネット環境が同じため、お互いの家にかけても通話料金が無料

になるため、通話オプションの必要性を感じませんでした。

【電話の失敗談】

いつもLINEで通話をしている母との電話。

のスマホプランは60歳以上の場合、電話がかけ放題になるプランなので、「LINEの電話」ではなく、普通に「スマホの電話」からかけてきたことがありました。

私ははじめ、母からの電話に気が付かなかったため、後から着信履歴を見て、そのまま母の名前をクリックし1時間半ほど電話をしました。

翌月、私のスマホ代請求書を見てビックリ!

いつもは約2,000円だったスマホ料金が、その月は

「約6,000円!!」

なぜこんなに高くなったかというと、私が着信履歴のところ(LINEではなく通常電話の履歴)から母に電話をかけなおしてしまい、LINEアプリを開いて、母とのトーク画面から電話をかけないと通話料がかかると気が付かなかったからです。(泣)

前代未聞の大失敗でしたが、良い勉強となりました。

その為、私のように「通話無料なし」にしている方、折り返しの電話の際には、くれぐれもご注意を!

LINEアプリは色々と問題になったアプリですが、スマホには重要な個人情報は入れていないので、今のところ使用を続けています。

UQモバイルを選んだ理由

UQ自宅セット割 スマホ画像 圧縮

数年前、固定費削減のために、キャリアスマホ(SoftBank)から格安SIM(UQモバイル)に変えました。

沢山の格安SIMがある中で、私がUQモバイルを選んだ理由をご紹介します。

1.我が家の格安SIM会社の選び方

我が家は田舎なので、大前提として格安SIM会社の電波が届く地域かどうかという問題がありました。

正直、これで都心の格安SIM会社は弾かれます。(残念です!(笑))

また、他にも私の中で

「スマホには、この役割が欲しい!」

というものがあり、私が格安SIMに求めているものは

  • 通信速度がある程度早く、安定している
  • キャリアスマホと同等の独自のメールアドレスがある
    (ネット銀行のセキュリティ用)
  • 店舗内でも電波が届く
    (夫の楽天モバイルは室内で電波状況が悪い時があるため)
  • テザリングが無料で利用できる
  • 困った時に相談できる実店舗がある

の5つ。

特に、重視したのが「通信速度の速さ」、「独自メールアドレスあり」、「実店舗あり」という点です。

私のネットに関する知識は、完全に独学で得ているため、キャリアスマホから格安SIMにプラン変更をする際は、まわりに変えたことがある知り合いがいなかったため、とても不安でした。

その為、スマホの見直しをしようと格安SIMの会社を探していた当時、まずは

キャリアメールと同じく「独自メールアドレス」があって、「実店舗」のある格安SIM会社は?

と調べていったところ、「UQモバイル」と「Y!mobile」が残りました。

最近では、実店舗をもつ格安SIMの会社(楽天モバイルなど)が増えてきています。

ただ、店舗によっては「契約のみ」の取り扱いで、「アフターメンテナンスなどのサポートはしない」場合があるので、色々とサポートを受けたり相談したい場合は、ネットで希望の格安SIM実店舗がどこまで取り扱う店舗なのかを確認し、大手格安SIM会社などの独立型店舗を選ばれた方が安心です。

次に、格安SIMの中で、

通信速度が早い会社はどこ?

と調べていって、最終的に自分の希望する内容が全て揃っている会社が「UQモバイル」でした。

色々な格安SIMがあり、スマホ料金比較サイトで価格だけを見るとUQモバイルよりも安い会社が複数あります。

ただ、docomo回線を借りている業者が多く、

お昼休みや夕方など、みんながネットを見る時間帯の通信速度が遅いという不満の口コミが多かった

ので、au回線を使っていて、比較的通信速度も早くて安定している「UQモバイル」を選びました。

2.楽天会員の私が「楽天モバイル」ではなく「UQモバイル」のプラン変更を選んだ理由

私は楽天会員のため、ポイント還元率や毎月の通信費使用量から考えると、楽天モバイルにした方がお得感はあります。

ただ、昨年夫が試しに楽天モバイルに変えてみたところ、まだまだ店舗内で電波状況が悪いことが多く、

UQモバイルでは繋がっていた店舗なのに、楽天モバイルに変えてから、窓から離れたレジになると、電子決済ができないことが増えてしまった

と言っていました。

また、夫婦で低い山へハイキングに行った際も、

UQモバイルは電波が届いて、楽天モバイルは電波が届かない

という場所が何箇所かあったので、夫婦でスマホが同時に使えなくなるのは、何かあった時に困るため、私は格安SIMの中では通信が安定している「UQモバイル」を継続しています。

楽天通話アプリを利用して電話をすると、相手先が固定電話でも通話料が無料になるので、夫はその点が便利と感じ、楽天モバイルのままにしています。

※楽天の電波がよく届く地域が行動範囲の方には楽天モバイルの方が節約になる場合もあります。

※参考記事>>>「UQから楽天モバイルに乗り換え! メリット・デメリットを本音レビュー!」

スマホプラン見直しは面倒だけど、固定費削減の効果は大!

今回、重い腰を上げ、スマホプランの見直しに取り組みましたが、結果としては

「定年前に、さらに固定費の削減ができたので、本当にスマホプランを見直して良かった!」

と思いました。

格安SIMに変更するときのことを思えば、簡単に変更ができたので、

「一度見直しをしたからもう大丈夫!」

と考えず、お得情報が届いた際には、ちゃんと確認してみるべきですね♪

色々なスマホプランがあるので、我が家の選んだ「UQモバイル自宅セット割」プランが合うご家庭もあれば、全く合わないご家庭もあると思います。

あなたの希望するサービスを受けられるお得なスマホプランが見つかりますように
(*˘︶˘*).。.:*♡

生活ダウンサイジング取組中の方にとって、この記事が少しでもお役に立つことができれば幸いです。

【その他記事】

「定年前に車2台から車と原付きに!維持費を減らして生活費を削減!」

「モゲチェック体験!住宅ローン借換メリットが微妙でも安心して相談できた!」

「老後の夫婦2人暮らしを円満にするために定年前から工夫している3つのこと」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次