毎年恒例のマックの「月見バーガー」、もう食べましたか?
今年はいつ食べようか迷っていたら、クーポンの期限が9/23(金)まで、となっていたので昨晩マックのスマホオーダーを利用し、ようやく食べることができました!
たまに食べるとやっぱり美味しい♪
久しぶりのスマホオーダーで、以前は楽天カード決済で利用したのですが、今回、「楽天ペイ」でも決済できることを知り、ポイントが貯まっていたので「楽天ペイ」にて決済することに。
ところが、マック店舗の駐車場に付いて「受け取りに進む」のボタンをクリックした後にトラブル発生(^_^;
一体何が起きたのか、スマホは便利だけど「中高年あるある?」なお話をお届けします。(笑)
マックのスマホオーダーをするも店舗駐車場にて大慌て!

マックの月見バーガーを毎年楽しみにしている我が家。
割引クーポンの期限内にと、昨晩、夫のスマホでスマホオーダーを利用してみました。
これまでは
- 私のスマホでスマホオーダー(クレカ決済)をしたり
- 夫が店頭にて「楽天カード」で決済したり
していたのですが、スマホオーダーであれば「楽天ペイ」が利用できるようになっていることに気が付き、ちょうど夫の楽天ポイントが貯まっていたので、ポイントで購入できる
「楽天ペイで購入しよう」
ということに。
(夫はスマホオーダー初体験!)
マックのスマホオーダーで「楽天ペイ」を利用するのは私も初めてだったため、どうやって決済するのかわからず、まずは夫のスマホに楽天ペイのアプリをダウンロードすることに。
(当たり前ですが、結果として楽天ペイアプリは不要でした~)
自宅でスマホから好きなメニューを選び、カートに入れ、決済方法の選択へ。
すると、画面はいつもの

「商品の受け取りに進むには、店舗到着時にボタンを押してください」
という表示になり、初めてスマホオーダーを経験する夫が心配だったので夫婦でマックの店舗へ。
(ご存じの方も多いとは思いますが、我が家の夫はデジタル系がかなり苦手)
店舗の駐車場に到着し、マックアプリの
「受け取りに進む」
を押したところ、楽天ペイ決済をするためには楽天ポイントが貯まっている
「夫の楽天会員用メールアドレス、パスワード」
の入力が必要に!
夫のメールアドレスはしっかり覚えていたものの、パスワードがうろ覚え(汗)
iPhoneなら「touchID」で楽天にログインできると思っていたのですが、普段全くスマホから楽天にログインしたことがない夫のスマホでは、メルアドとパスワードの入力をしないと先に進むことができず…。
(マックのスマホオーダーで楽天ペイ利用時は、毎回楽天会員情報も入力が必要なのかどうかは不明)
パスワードを何度か入力しても「エラー」となってしまい、なかなか「楽天ペイ」での決済手続きに進めません。
「どーしよ~(汗)」
「もう、マックの人にオーダーされてるのかしら?」
と焦ってきたのですが、スマホ画面を戻ってみると、
「決済が完了すると注文確定となり、作り始める」
とのこと。
よく考えれば、それはそうですよね(^_^;
決済前に作り始めるわけがない!
昨晩は、どうしても楽天ポイントを使って「お金を使わずに」月見バーガーを食べたかったので、夫の楽天会員パスワードをその場で変更する手続きを開始。(笑)
夫は私が助手席で何を操作しているのか全くわかっていないので、運転席でのんびり座って待っていました。(^_^;
楽天会員パスワード変更の手続きは、会員登録したメールアドレスにURLが送られてくるので、そのURLをクリックして「新しいパスワード」を設定。
「よし!夫の楽天会員としてログインできた!」
「これで夫の楽天ペイが使える!」
となり、ようやくマックのスマホオーダーで「楽天ペイの利用」ができました(^_^;
はぁ~、焦ったわ~
もしマックのスマホオーダー初体験の夫だけで商品受け取りに来ていたら、
「楽天にログインする画面が出てきた!」
「なんかメールアドレスって書いてある!」
「パスワードもいる!」
とパニックになり、月見バーガーが食べれずじまいになっていたことでしょう(笑)
◯◯ペイは便利だけれど、夫には不便だった!
今回のトラブルを経験し、マックのスマホオーダーで夫が楽天ペイを利用することは無理と判断したので
「これからは、夫がマックを買いに行くときは、今まで通りクレカ決済にしてもらおう」
と固く心に誓いました!
楽天ポイントで月見バーガーを食べることができて良かった♪
(お金を払わずに食べられたという点が大事!(笑))
ここまでの内容を見て、疑問に思った方がいらっしゃるかもしれませんので、念のためお伝えすると、我が家は夫が契約者となっている全ての会員情報(メルアドやパスワード)などを、妻である私が管理しています。
夫はデジタル系が苦手すぎて、全て私に丸投げ状態(汗)
企業によってパスワードに必要な文字の種類が異なっていたり、セキュリティのために、パスワードがそれぞれ異なっていることもあり、私自身も覚えきれず…。
今回は、その場でパスワードの変更をして、無事決済することができましたが、今後私も歳を取っていくので、
「いつまで対応できるのかしら」
とちょっと心配になった出来事でした。(^o^;
あなたにも同じような経験はありませんか?
まだない?
若いですね!記憶力抜群ですね!羨ましい限りです(笑)
いつかこんな日がやってきますので、
「あっ!そういえば ころゆりさんもパスワード忘れてた!」
と思い出して笑ってくださいね♪
【その他記事】
⇒「夫婦別室はあり!いびきからの開放で睡眠不足解消に!一人時間の大切さも実感!」