あなたは、ふるさと納税を利用したことはありますか?
制度を理解するのが面倒くさいけど、お得なのかな?
そう思ってなかなか行動に移せない人が私の周りにも多いです。
私もずっとそう思っていたのですが、初めて夫(旦那さん)の代わりに楽天ふるさと納税を利用して、実際に届いた返礼品を見た時、
「同じ税金を払っているのに、ふるさと納税を利用するだけで節税対策にもなり、自分の欲しい返礼品まで選べる!これは利用するべき制度だわ!」
と考えが180度変わりました。
この記事では、私が楽天ふるさと納税を利用して、実際に届いた「大満足の返礼品」を画像付きでご紹介しています。
何を選べばよいのかわからない時の参考にぜひどうぞ♪
\ふるさと納税枠残っていませんか?/
楽天ふるさと納税返礼品の「食品」に大満足!
ふるさと納税を利用するのは面倒くさいと思っている人は、まだまだ多いようですが、本当にもったいない気がします。
同じ税金の支払いなのに、ふるさと納税制度を利用しているだけで「節税」になり、自分の欲しい返礼品まで手に入れることができます。
普段ネットショッピングをしているなら少し作業が増えるだけで、ほぼ同じような感覚でふるさと納税返礼品を選ぶことができるので、一度試してみると良いですよ\(^o^)/
実際に楽天ふるさと納税で寄付をして送られてきた返礼品を以下にご紹介していきますね。
1)鹿児島県産うなぎ長蒲焼
1つ目は、楽天ふるさと納税「鹿児島県産うなぎ長蒲焼」です。実際に届いた状態の写真を取り忘れました。(T_T)
我が家が購入した「うなぎ」は
\ こちらです /
冷凍で届き、食べる時は熱湯で解凍すると「ふっくら」とした食感のうなぎを食べることができます。
表面をパリッと焼いたうなぎが好みの方は、熱湯で解凍後にオーブンで表面を焼くといいと思いますが、焼きすぎると中の水分が飛んでしまい、ふっくらした食感がなくなってしまうので、商品の中に入っている説明書通り、熱湯で解凍する食べ方が一番美味しくいただけると思います。
このうなぎは家族にもとても好評でした♪美味しかった~(*˘︶˘*).。.:*♡
ただ、人気商品のため、時期によっては「品切れ」となっています。
(お気に入り登録しておくと、入荷連絡が届きます)
2)清流寒河江川育ち 山形産はえぬき
2つ目の楽天ふるさと納税は、こちらの山形県 寒河江市の「清流寒河江川育ち 山形産はえぬき」です。

梱包状態はこのようにダンボールの中に5kgずつ袋に分けて入っており、女性でも持てる重さで、お米の補充時に「重くて持てない!」ということもないため、とても助かりました。
宅配なら、自宅まで運送屋さんが配達してくださるので、
- お店の商品棚からお米をカートに載せる
- レジでお米を持ち上げる
- お米をお店のカートから車へ移動させる
- 帰宅後、車から家まで運ぶ
という重労働がなくなり、本当に助かりました!
予約制で秋以降に「新米」が届くのですが、とても美味しく頂くことができ、大満足の返礼品です。我が家はリピート購入しています♪
我が家が購入した「お米」は
\ こちらです /
3)福岡県飯塚市「鉄板焼ハンバーグ デミソース20個」
3つ目は、福岡県飯塚市の「鉄板焼ハンバーグ デミソース20個」で、楽天ふるさと納税で毎年大人気の返礼品です。

あっ!もしハンバーグを選んだら、冷凍庫のスペース確保を忘れずに(^_^;)
20個も入っていて、冷凍で届くので、そのまま冷凍庫で保存する必要があります。


1個が約140gもあり、ボリューム満点!味も大満足のハンバーグです♪
デミソースもたっぷり入っているので、「ソースが足りない!」ということはないのでご安心を♪
残業してから帰宅後に急いで夕飯作りをしなければならない時など、湯煎にかけるだけでメインのおかずになるハンバーグが完成するので、本当に助かっています(*^^*)
我が家が購入した「ハンバーグ」は
\ こちらです /
4)山形県上山市「かみのやまシュー 6個」
2022年のふるさと納税で初めて選んだ「かみのやまシュー」です。

楽天ふるさと納税ではかなりの人気商品のため、「最大6ヶ月待ち」と記載されています(笑)
ただ、我が家の場合は、約3ヶ月後に「冷凍」された状態で届きました。
(2月末着です。一人暮らしの息子も選んでいました。)
食べる時は、解凍時間によって「食感」を変えることができ、個人的には
3~4時間ほど前(2月)に「冷蔵庫」に入れ替えてから食べた時の「外はサクッと中は少し凍った部分が残る程度」の状態
が美味しく感じました。
暖かい季節に届いた場合は、4時間解凍しておくと、「外がしっとり、中がトロリ」の状態になるかもしれません。
凍った状態の「アイスシュー」として食べても美味しかったですよ♪
これもリピートしたくなる大満足の返礼品でした!
我が家が購入した「シュークリーム」は
\ こちらです /
5)岩手県一関市「【訳あり】北国のいちご大福 10個入り」
先程のシュークリームに続き、2022年のふるさと納税で初めて選んだ「訳あり 北国のいちご大福」です。

商品はダンボールに入っており、上記のような状態で届きました。
「訳あり」とのことでしたが、個人的にはどこがわけありなのか全くわからず^^;
とても美味しくいただきました。
前述したシュークリームと同様、冷凍状態で届くので、お好みの食感を楽しめます。
私の場合は、冷蔵庫に3時間入れておき、「生地がふんわり、生クリームがとろり」とした状態で食べたときが美味しかったです。
昔から売っているアイスクリーム「雪見大福」のように、アイスのまま食べても美味でした♪
我が家が購入した「訳あり いちご大福」は
\ こちらです /
楽天ふるさと納税返礼品の「日用品」にも大満足!
楽天ふるさと納税のページを見ると、本当に色々なものがあります。
友人の中には、「キッチン用品」や日頃食べないような「高級お菓子」、「ギフト券」などを選んでいる人も。
続いては、私が実際に選んで良かった!と思った「日用品」をご紹介していきますね。
1)静岡県富士宮市のエリエールトイレットティシュー12R(ダブル30m)×6パック
楽天ふるさと納税の日用品で選んだのは、静岡県富士宮市の「エリエール トイレットティシュー12R(ダブル)6パック」です。

薬局でも販売されているおなじみの人気商品。
- 紙質がとても柔らかく
- 幅114mm×2枚重ね長さ30m
- 日本製
- ピュアパルプ100%
- 袋を開けるとふんわりと良い香りがする
商品です。
人気商品なので、
- 購入時期によっては売り切れの場合があったり
- 異なる地域で期間限定でお値打ち価格になっていたり
と購入時期によって、地域や価格に違いがありました。
購入希望の方はふるさと納税は1年間いつでも可能なので、年末近くだけふるさと納税商品を確認するのではなく、たまに覗いてみると良いですよ。
楽天のSPUとスーパーセール、0と5のつく日などが重なった日に購入すると、かなりのポイント還元になって、とってもお得でした♪
我が家が購入した「トイレットペーパー」は
\ こちらです /
2)静岡県富士宮市のエリエールティシュー180組5箱×12パック 計60箱
次の楽天ふるさと納税日用品は、静岡県富士宮市の「エリエールティシュー180組5箱×12パック 計60箱」です。

上記の写真の量が届きます♪
エリエールティシューは皆さんお馴染みですよね。
エリエールティシューも人気商品なので、
- 購入時期によっては売り切れの場合があったり
- 異なる地域で期間限定でお値打ち価格になっていたり
と購入時期によって、違いがありました。
価格の違いを探すときは、「楽天ふるさと納税」のページで「エリエール」と入力すると全国の取り扱い都市が一覧表示されますので、その中から「お届け時期・価格」を見て決めると良いですよ。
我が家は家族全員が花粉症持ちなので、硬いティシューでは鼻の皮がめくれて痛い思いをすることになるため、少し高め値段のエリエールティシューを使用。
更に上のランクのとっても柔らかいティシューもありますが、我が家はこのティシューで今の所無事花粉症の時期も過ごせています。
ちなみにあなたは普段「ティシュー」と言いますか?私はずっと「ティッシュ」だと思っていました~(゚∀゚)
(英語の綴りが「tissue」のため「ティシュー」となっているようです)
我が家が購入した「エリエールティシュー」は
\ こちらです /
3)静岡県富士市のトイレットペーパー 「パルナップシスター」 ダブル
続いて楽天ふるさと納税で選んだことのある日用品は、静岡県富士市のトイレットペーパー 「パルナップシスター ダブル 12R×8パック 96個」です。

こちらは、花束の香りと謳われているとおり、届いた箱を開けるとふんわりお花の良い香りがします。
- 紙質はふんわり柔らか
- 幅108mm✕2枚重ね長さ25m
- 日本製
- パルプ100%
の商品です。
某有名メーカ(先に出てましたが…)が人気ですが、こちらの方が個数が多く、紙質も我が家にとっては満足のいく製品でした。
我が家が購入した「トイレットペーパー」は
\ こちらです /
紙製品は、普段は1パックしか買わないので気にしていないかもしれませんが、宅配便で届いた時は、結構重いので腰痛持ちの方は受取時に気を付けてくださいね(^_^;)
ふるさと納税を利用して、節税体験&返礼品をもらってみよう!
他にも色々なふるさと納税返礼品がありますが、人気があるものや数に限りがあるもの、季節のものは、早めになくなってしまうようなので、ふるさと納税制度を利用予定の方は、毎月どんな商品があるのかを確認しておくと良いですよ。
まだふるさと納税制度がよくわかっていなくても大丈夫!
40代後半だった私でも初めて取り組むことができたのでネットショッピングができるのであれば、あと一歩です。
私は扶養家族のため、ふるさと納税は家族の中で一番高所得者となる「夫名義」で利用しました。
同じ税金を払っているのに、制度を利用するかしないかで損得があるのも不公平な気もしますが、国の制度は利用した人が得をするので、ぜひ一度ふるさと納税を利用してみてください♪
この記事が、ふるさと納税に興味はあるけどどんな商品を選べばいいのか迷っている人にとって、少しでもお役に立つことができれば幸いです。
\ふるさと納税枠残っていませんか?/
初めて楽天ふるさと納税を利用した際の手続きを具体的にご紹介した「夫名義で初めての「ふるさと納税」体験!何がどうお得なのかやっと理解できた!」という記事もありますので、手続きが初めての場合は、よければあわせてご覧くださいね。
【その他記事】
⇒「スマホプランを見直し定年前に固定費削減!さらなる生活ダウンサイジングに挑戦中!」