当サイトの文章・画像などすべてのコンテンツは著作権法によって保護されており、記事の無断コピーや転載、画像の無断使用は禁止されています。
引用される場合は、出典(ころゆりホーム https://korokoroyutori.com/)を明記の上、常識の範囲内でご利用ください。
不適切な転載が見つかった場合には、法的措置を取らせていただく場合がございます。
DIY&メンテナンス– category –
水回りや網戸、庭など、自宅のちょっとした修理や改良に挑戦したDIY実例を写真付きで紹介。誰でもできる工夫もお伝えしています。
-
DIY|【TOTO TCF6010】ウォシュレット後継機種の探し方と交換方法
先日、1階トイレのウォシュレットが壊れて水漏れが発生し、最終的に修理ではなく買い替えることになりました。 自分達でウォシュレットを交換するにあたり、 後継機種をどうやって探したのか どこで購入したのか 実際に取り付ける際の注意点はなにか など... -
トイレからの水漏れで床が水浸しに!原因はウォシュレットの故障だった!
家を建てて20年以上が経過し、これまでにも様々な住宅設備の故障がありましたが、ついにトイレの水漏れ事件が発生しました。 その日はたまたま1階のリビングにてパソコン作業をしていたので、早期発見に至りましたが、もし2階で作業していたら、もし外出し... -
DIY|網戸の張り替えを自分でやってみた!かかった費用と必要な道具
我が家は築20年以上になるのですが、換気のために窓を開けようと思ったら、網戸が破れて虫が入り放題の状態に! 蚊に刺されやすいのでこれでは困ると思い、早速ネットで網戸の張り替え方法を検索したところ、自分でも出来そうだったので、今回初めてDIYに... -
【庭改造計画03】天然芝から人工芝へ変更!メリット・デメリット本音レビューと今後の予定について
2023年の9月から自宅の庭のメンテナンスをラクにするために、 庭木の伐採 花壇の位置を変更 天然芝はがし を順番に行ってきました。 特に大変だったのが「芝はがし作業」だったのですが、天然芝から人工芝にかえたかった部分の張り替え作業が、ようやく202... -
【庭改造計画02】庭のお手入れをラクにしたい!樹木伐採&芝はがしなど進行中
あなたのお家では、ガーデニングを楽しんでいますか? 私も以前はガーデニングを楽しむことができていたのですが、更年期に入り、手首や手指の痛みと腫れに悩まされるようになってからは、庭木のお手入れなどがとても辛く感じるようになりました。 何が辛... -
【TKJ32UBF】キッチン混合水栓の水漏れ!DIYで修理代を安くする
家を建てて20年以上になると、あちらこちらの住宅設備の故障を経験します。 今回は、数か月前から水漏れが起きていたキッチンの「TOTOシングルレバー混合水栓(TKJ32UBF)」の修理に挑戦! 実際の作業は、部品を取り寄せて付け替えるだけという至って簡単... -
【庭改造計画01】庭木のお手入れが大変!早めに自分で伐採して老後の管理をラクにする!
ガーデニングが流行っていた頃、コニファー(ブルーエンジェルなど)を2本購入し、植木鉢に植えていました。 ところがお世話の仕方が悪かったようで数年で枯れてしまったため、その後、花壇を作って再度コニファーを3本購入し、地植えに。 この判断が失敗... -
洗面所のカフェカーテンにカビ発見!洗濯機に入れる前のひと工夫でカビ取り成功!
我が家にある洗面所の窓は、西日が直接当たるため、暑い時期になるととても眩しく、午後になると洗面所の気温が急上昇します。 すだれを付けたり、窓ガラスに遮熱シートを貼ったりして、暑さ対策をしていましたが、それでもあまりにも暑かったので、遮光タ... -
コンロ天板周囲のゴムを張り替え!隙間が埋まって掃除がラクに!
家を建てた時から使用しているビルトインガスコンロ。 もう20年以上経っている年季の入った代物ですが、ついにガスコンロ天板周囲の下についていたゴムがボロボロになってしまいました。 1年ほどゴムのない状態で使用していたのですが、先日、ホームセンタ... -
TOTO廃盤システムバスの細溝カバー代替品を自分で探して購入した具体的な方法
我が家は20年以上前のTOTO「NEWフローピアKFV1616」というシステムバスルームを利用しています。 今回、お風呂の細溝カバーを購入するために、かなり色々な場所を検索しました。 メーカーの部品購入ページがあるのですが、そこではもう販売はされておらず...
12