11月に入ってからも、しばらく暑く感じる日が続いていましたが、最近急に朝晩の気温が一桁台になり、一気に着るものや部屋の中が冬仕様に変わりました。
昨年から続いている物価高騰は、まだまだ続きそうなので、今年の冬も暖房費節約のため、これまでに購入した寒さ対策グッズで可能な限り節電していこうと思っています。
この記事では、これまでに購入した「寒さ対策グッズ」で、実際に使用してみて便利だったもの、満足できたものなどをご紹介していきます。
個人レビューの一つとして、お買い物時の参考にしていただければ幸いです。
湯たんぽ 充電式

冬になると大活躍の湯たんぽ。
以前はお湯を入れるタイプを使用していましたが、寒くなると更年期症状の手の痛みが増してきて、やかんから湯たんぽにお湯を入れるのが辛いため、充電式の湯たんぽを購入しました。
初めて持った時は重く感じましたが、布団に置いておくので気にならず。
充電時間は約15分。緑のランプが消えたら充電完了です。

8時間ほど温かさが持続するので、朝起きた時もまだ温かいです。
私にとってはメリットの方が多かったので、これは買ってよかったですね(*^^*)
以下に私にとってメリットと感じた点を箇条書きにしておきます。
- お湯を沸かして、入れての作業が無くなってラクになった
- お湯を沸かさなくていいからガス代の節約になった
- 柔らかいので、足を置いても痛くない
- 車中泊でも利用可能(Jackeryポータブル電源を買ったので)
- パソコン作業時にも寒さ対策になった
私と同じように、お湯を沸かす作業が辛くなった高齢の両親も使用しています。
▼湯たんぽ 充電式 フランネル素材 nuku2▼

我が家が防災用に購入した
▼Jackery ポータブル電源 1000Pro▼

ダウンコート

10年以上着ていたダウンコートが破れてしまったので、買い替えました。
以前購入したお値打ち品のダウンコートは、ダウンの量が少々少なかったのかダウンの種類が良くなかったのか、雪の日になると腕のあたりが少し寒かったので、今回は品質がしっかりしている商品を探し、ロングタイプのダウンコートを購入しました。
ちょうどセール中に購入できたので、かなりお得なお買い物となりましたが、定価ではとても今の私には購入できないお値段です(^^;
着用してみての感想。
- グースダウンは本当に暖かい
- 着用時のシルエットがスリムに見える(これ大事 笑)
- 手首がゴム仕様で風が入りにくい
- ふくらはぎが隠れるので足元も暖かい
- テフロン撥水・防汚加工なので汚れが落としやすい
- ファスナーとボタンの両方あるので、前から風が入らない
という点がお気に入りポイントとなりました。
私が購入したダウンは、ロングの中でも結構長めタイプ。
約160㎝の身長ですが、着用時のコートの裾は、床から25㎝程の位置となりました。
これまでは膝下5㎝程だったので、ふくらはぎまで暖かいのは嬉しい♪
自転車に乗る方には長すぎるかも(^^;
ただ、ファスナーはダブルファスナーになっているので、下からファスナーを開けることも可能です。
ボタンもついているので、前がしっかり閉じられ暖かい♪

商品ページを見ていただくとわかりますが、モデルさんは背が高いので、ロングブーツもかっこよく決まっています。私はモデルさんほど背が高くないので、ショートブーツを履いています(笑)
\私が購入した商品はこちら/
▼アミアンハウス 楽天市場店▼
\膝上タイプはこちら/
▼アミアンハウス 楽天市場店▼
ルームシューズ

パソコン作業をしていると、足元が冷たくなってくるため、つま先カイロを貼ったり、厚手の靴下を履いたりして寒さ対策をしていたのですが、暖かそうなルームシューズを見つけたので購入しました。
毎年人気商品のようで、私は他の色が欲しかったのですが、すでに完売。
私は足のサイズが大きい方なのと、分厚い靴下を履いたままルームシューズを履きたいので、一番大きな「XL」サイズで在庫のあった色を選びました。
届いた時は、先程ご紹介した画像の状態で圧縮されて届くので「本当にふんわりになるの?」とびっくりするくらいペタンコな状態です(笑)
開封後しばらく履いているうちに下記の右側写真の状態になり、手で毛並みと逆に撫でるとふんわり感が戻ってきました。

足首まで包まれるので、通常のスリッパより遥かに温かいです。
▼ルームシューズ▼
(楽天市場)

着る毛布 グルーニー

在宅ワークになり、寒さ対策に楽天市場で購入した着る毛布「グルーニー(楽天市場)」。
デザインと長さが2種類あったのですが、私はあえてトレンチコート風のロングを購入。
実際に着てみると、前身ごろ部分の生地を着物のように重ねて着るので二重になり温かい♪
ただ、身長約160cmの私にとっては、かなり長くて足がすっぽり隠れてひきずる程の長さなので、腰紐で調整して着ています。
▼ヒモあり画像はこちら▼

パソコン作業時は足元が冷えるので、足首まで隠れる長めの丈でちょうど良かったです。
パジャマの上にグルーニーを着てそのまま寝るかたも。
手首も二重になっているので、温かい(*^^*)
▼手首部分拡大画像

最新のデザインは、手首部分などが更に改良されていて、これまでよりも暖かさがさらに感じられるデザインとなっています。
大人気商品のようで、毎年12月に入ると完売になることも。
購入を考えている方は、早めにお店を覗いてみてくださいね。
\「グルーニー 着る毛布」を/
レッグウォーマー(足首・日本製)
寒い時期になると、パンツを履いていても足首が寒いのでレッグウォーマーを付けています。
内側がシルクになっていて、肌触りも快適で、夏の冷房対策にもなります。
私は長年ベージュを愛用中♪
冷え防止の為、寝るときにも使用しています。
▼レッグウォーマー(足首・日本製)▼

節電しつつ寒さ対策をして冬を乗り切りたい
今年は秋があっという間に過ぎ去っていきなり真冬の気温になってしまった気がします。
光熱費高騰が続いていますが、寒さ対策グッズは一度購入すると何年も使用できるので暖房費の節約に一役買っています。
あなたはどのような寒さ対策をしていますか?
お互いに体調を崩さぬよう、気をつけて過ごしましょうね(*^^*)
\ふるさと納税忘れていませんか?/
【その他記事】
⇒「2023年版|これまでに買ってよかったもの9選!【アウトドア・車・防災用品】」