ー 当サイトでは広告を利用しています ー

2023年版|これまでに買ってよかったもの9選!【アウトドア・車・防災用品】

アイキャッチ買ってよかったアウトドア車防災あ
  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告を利用しています

この記事では、我が家が購入したアウトドア・車・防災用品の中で、

「これは買ってよかった!」

と感じているものや、今でも愛用している商品を9つ選びご紹介します。

アウトドア用品・防災用品として兼用できるので、どんな商品が兼用で使えるのか迷っている方の参考になれば幸いです。

\今年のふるさと納税はお早めに/

目次

Jackery ポータブル電源 1000Pro

ジャクリ01 正面

我が家は南海トラフ巨大地震が予想される地域で暮らしています。

そのため、いざという時に自宅避難ができるよう「防災用ポータブル電源が欲しい」と思いつつも、結構なお値段なのでずっと購入を迷っていましたが、数ヶ月前のセールでお値打ちになっていたので、数年越しでようやく購入しました。

1500Wや2000Wなどの大容量もありますが、重量がありすぎて持てないので、1000Pro(ソーラーパネルセット)を選択。

1000Wあれば、洗濯機・冷蔵庫・ドライヤーなど、消費電力が1000W以内の電化製品が使用可能となり、いざという時に便利です。
(消費電力が大きいものに使うと、数時間しかもたないので再充電が必要です。)

除湿機・扇風機・空気清浄機なども1000W以内だったので使用できました。
今は、昼間に充電して、夜洗濯物を乾かすときに除湿機で使用しています。
(ソーラーパネルはしっかり太陽があたる屋外で使用し、枚数が多いほど充電時間が短くすみます。)

尚、「1000」の表示がある商品は、「1000」「1000Pro」「1000Plus」の3種類あります。

「1000Plus」は1000クラスの中では最上位クラスとなり高機能製品ではありますが、重さが約14.5kgとかなり重いです。

私では重くて持てません…。

以下に3種類の比較表を作成したので、購入時の参考になれば幸いです。

スクロールできます
1000Plus1000Pro1000
電池タイプリン酸鉄
リチウムイオン電池
リチウムイオン電池リチウムイオン電池
容量1264Wh1002wh1002wh
定格出力2000W1000w1000w
サイズ(㎜)約356×260×283約340×262×255約332×233×243
重さ約14.5kg約11.5kg約10.6kg
AC出力波形純正弦波純正弦波純正弦波
50/60Hz自動切換ありあり60Hz(固定)
AC出力333
シガーソケット111
USB出力USB-A(QC3.0)出力:2
USB-C出力(PD100W):2
USB-A(QC3.0)出力:2
USB-C出力(PD100W):2
USB-A出力:1
USB-C出力:2
QC3.0出力:1
ソーラーパネル
接続可能枚数
Jackery パネル80w:最大12枚
Jackery パネル60w/100w/200w
最大4枚
Jackery パネル80w:最大12枚
Jackery パネル60w/100w/200w
最大4枚
最大2枚
ソーラー入力W数Max800WMax800WMax180W
サイクル数40001000500
充電時間
ACコンセント
約1.7時間約1.8時間約7.5時間
充電時間
シガーソケット12V
約7時間約4.38時間約14時間
充電時間
ソーラーパネル
SolarSaga200W×4枚
約2時間
SolarSaga200W×4枚
約1.8時間
SolarSaga100W×2枚
約8時間
騒音値30dB以下45dB以下53dB以下
容量拡張機能ありなしなし
(Jackery1000タイプの比較)

Jackery公式サイトはこちら

楽天アマゾンYahoo!ショッピングにも店舗があります

Quick charge 3.0 カーチャージャー

シガーソケット01

車のシガーソケットで充電したいものが増えたため、増設のために購入。

前述したJackeryのポータブル電源 の充電にも利用できます。

お値打ち価格にも関わらず、かなりの高機能で合計5つの充電が可能。

我が家の場合は、ドライブレコーダー・車内扇風機・iPhone・スマホ充電器などの充電にも使用しています。

増設ソケットは上部に「電源オン・オフ」スイッチがあるので、使わないソケットの電源を簡単に切ることができ、全方向40℃の角度調整も可能。

シガーソケット02 車内文字入り

12V~24Vの車種まで使用でき、過電圧保護、過充電防止、ショートショック保護、高温保護、過電流保護などの安全機能も備わっているので口コミでも高評価商品となっています。

楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売中

ツインファン 車載用扇風機 後部座席用

車載扇風機01

我が家の車は、後部座席にエアコン吹き出し口がないため、夏場は後部座席は暑くなります。

いつもはエアコンをかなり強くして後ろに風を送っているのですが、ヘッドレストに簡単に取り付けることが出来る扇風機を見つけたので、たまに後ろに乗ることがある息子用に購入。

先日、外気温35℃以上となった日に、息子も交えて食事に行ったのですが、「かなり涼しい」と大好評でした♪

エアコンもいつもより一つ弱くしても大丈夫だったので、ガソリン代の節約にも貢献!

風量は、無段階調整ができるので、好みの風量に調整可能です。

車載扇風機02

シガーソケットで充電できるので、前述した増設ソケットに取り付けて使用しています。

一点だけ、スイッチがコードの扇風機側ではなく、シガーソケット側近くに付いているので、後部座席の人が自分で風量調整しづらいので、前に座っている人がスイッチ操作をすることになります。

運転席と助手席の間に「腕置き」がある車なら、そこにスイッチを置けば届くかも…。

後部座席は、主に子供が乗ることが多いでしょうから、安全のためには、前にスイッチがある方が良いかもしれませんね。

楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売中

クールリング cicibella

クールリング01

我が家はドライブが好きなのですが、今年は本当に暑くて(汗)

車内のエアコンが効くまでの間や、日が当たる側になった時、ハイキング時の暑さ対策用に、夫婦で各2個ずつ購入しました。

最近は、庭のお手入れや週末の買い物時にも利用しています。
(お店に入る前直前まで付けておき、カバンに入れて買い物していると、お店を出る頃には再度自然氷結しています)

普段は冷凍庫に入れているのですが、出かける時は保冷バッグに保冷剤(上下)と予備のクールリングを入れておき、ぬるくなってきたら、保冷バッグのものと付け替え、ぬるくなった方をまた保冷バッグに入れておきます。

クールリング02 保冷剤
クールリング03 保冷剤

写真のように保冷バッグに入れると、使用して柔らかくなったクールリングが、しばらくするとまた氷結し、ひんやりした状態に。

CICIBELLA アイスクールリングは、商品ページに

  • 約3時間持続
  • 28℃以下で自然氷結
    ・冷凍庫:約5分
    ・冷水:約15分
    ・冷蔵庫:約10分
    ・冷房:約20分
  • 結露が気にならない
  • 国内製品
  • 抗菌・防臭素材
  • カラーやサイズが選べる

と記載がありますが、2点だけさらに踏み込んだご紹介をすると、

氷結持続時間は気温が30℃などの高い場合は、もっと時間が短くなるので、クーラーボックスの活用をして、2つを交互に使うと、長時間涼しく感じる状態をキープできました

冷凍庫からクールリングを出して使う場合は、外気との温度差で結露がしばらく出る時もありました

ハイキングに行った際は、気温が20℃前後だったこともあり、外気にさらしているだけで凝固してくるので、ひんやりした状態が長時間キープされ、とても快適でした♪

日本の中小企業の技術は素晴らしいですね♪

今年は本当に毎日暑い日が続いているため、エアコンも付けつつ、クールリングも付けて「電気代の節約」をしています。

楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売中

エアーマット10cm厚さ Rocacoco

エアマット01 圧縮
(500mlペットボトルとエアーマット収納時の大きさ比較)

防災用品にもなるコンパクトなキャンプ用エアーマットを探していて見つけた商品。

昨年息子が引越しをした際にも大活躍しました♪

「予定外の息子の帰宅に大慌て!猛暑日の引越しの辛さと夫婦二人暮らしの気楽さを改めて知る」

息子が一人暮らしを始めてからは、年に数回実家へ戻ってきた際に、私と夫の二人分のマットをボタンでつなげ、その上に息子のお泊り用布団セットを置いて利用しています。

写真を撮った時期は、年末年始の寒い時期で絨毯がなかったため、冷気防止にキャンプ時に使っていたアルミマットも敷きました。

▼こんな感じにつなげてます
(中央つなぎ部分のくぼみが気になるかと思い、一応タオルケットを縦長に折りたたんで置いてから布団を上に置きました。本人はどっちでも良かったみたい^^;)

マットつなげた時a

年に数回来る息子のために、わざわざ大きなマットレスを買うのも保管場所をとるので、このマットならコンパクトに収納でき助かっています♪

このエアーマットは

  • 収納時の大きさは500mlペットボトルの1.5倍程度
  • 足元にある空気入れ用の穴部分(スポンジ)を踏むと簡単に空気が入る
  • 厚みが10cm程になる
  • 空気抜きも栓を抜くだけで簡単にできる
  • エアーマットの横にスナップが付いているので、連結できる
  • 枕一体型なので、災害時やキャンプ、車中泊などでベッド代わりにも使える
エアマット02 圧縮

という優れもの。

これまでは昔ながらのアルミシートをキャンプ時に使っていたのですが、大きくて持ち運びが大変でした。

▼これまで使っていたアルミシート

エアマット03 圧縮
(アルミシートと購入したエアーマット)

このエアーマットは、空気を入れるのも空気を抜くのも本当に簡単で、すぐに畳むことができます。

災害時に、「床が固くて眠れない」という話を聞いたことがあったので、キャンプ用品としても利用できる、コンパクトで非常用持ち出し袋にも入るエアーマットを人数分購入しました(*^^*)

楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売あり

携帯浄水器 SAKUTTO

携帯浄水器 圧縮
(500mlペットボトルと携帯浄水器梱包箱の大きさ比較)
[アウトドアデザイン]

防災用品として話題の携帯浄水器。

種類が多く、機能や清掃方法も色々あり、値段もピンキリです。

「携帯浄水器SAKUTTO」は、手のひらよりも小さいサイズですが、雨水やお風呂の水、登山途中の川の水などを濾過することができるので、先程のエアーマットと同様、防災用品として購入しました。

ハイキング時にも念のためリュックに入れています。

色々なメーカーで携帯浄水器を販売していますが、私が「携帯浄水器SAKUTTO」を選んだ理由は

  • 浄水方法が簡単
  • コンパクトサイズ
  • 登山にも持っていける
  • フィルター交換が不要(5000L迄)
  • 清掃が簡単にできる
  • 日本の水質検査に適合している

という点が気に入ったからです。

とりあえず、自宅に浄水器が1つあると思うと、安心材料にはなるので、良い商品を見つけることができ、ホッとしました♪

楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売あり
(デザインは通常の青とアウトドアデザインの黒があります)

コールマン リュック ウォーカー33

コールマンリュック01

これまでハイキング用に使っていたリュックが買い替え時期となったため、先日コールマンのリュックに買い換えました。

上の写真は限定色(グレージュ)だったので、もう販売されていないようですが、ネット上ではまだ他の色が販売されています。

このリュックは

  • 男女兼用モデル
  • 通勤通学にも便利なサイズ
  • チェストストラップ(高さ変更可能)
  • ウエストベルト
  • ウエストベルト格納ループあり
  • 撥水加工
  • 背面、ショルダーともにメッシュ素材
  • 3ヶ所リフレクター付き
  • B4サイズ対応
  • 両サイドにメッシュポケットあり
  • エラスティックコード装備
  • ファスナーの開閉がしやすい
  • 横幅調整のベルトあり

など、個人的にはとても使いやすい仕様となっていました。

ハイキング時や防災用品入れとしても兼用で使えるので、わざわざ防災用のリュックを買う必要もなく助かります。

アウトドアメーカーなので作りもしっかりしており、外ポケットもインナーポケットも複数あり、お値段もこの大きさにしてはお手頃価格。
(ミレーなどのブランド品はもっと高額です)

定番商品として人気のようで、以前見たときよりも売り切れになっている色が増えました。

学生の通学カバンとしても使いやすいと思います。

楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売中!

トレッキングシューズ

ウォーキングシューズ01

長年履いていたウォーキングシューズが擦り切れてしまったので、新しいものに買い替えました。

ネットには沢山の登山靴がありますが、山の靴だけは実際に履いてみないと足に合うかどうかの判断ができないので、近所の靴屋さん巡りをしたところ、唯一見つけたウォーキングシューズでした。

始めはモンベルに行ったのですが、独身時代のように数万円する高級登山靴を迷わず買う気にはなれず、退散(笑)

時期が悪いのか、数件回ってもウォーキングシューズがなく、最後に行った大型ショッピングモール内のABCマートでようやく見つけて履き心地を確認してから購入しました。

実際にハイキングに出かけましたが、足首部分がミドルタイプになっており、靴紐をキュッと締めて歩くと足首がある程度固定され、とても歩きやすかったです。

何日も山を縦走される方は、ロングタイプの方がさらに足首が固定されるので安全ですが、軽い日帰り登山にはちょうどいい商品でした。

防水透湿機能塔載なので、急な雨でも大丈夫。

一部口コミで蒸れるという方もいたのですが、ある程度通気性もあるので、登山用の靴下を履いていたからか、個人的にはそれほど蒸れは感じませんでした。

商品ページにも記載されていますが、ぴったりフィットするタイプの靴なので、もし購入される場合は、いつもの靴よりワンサイズ大きめをオススメします。

私もワンサイズ大きいものにしました。

登山用靴下は厚地なので、いつものサイズにすると窮屈で足が痛くなる可能性が高いです。

楽天Yahoo!ショッピング各店舗で販売あり

臭わない袋 BOS

BOS 臭わない袋01 W480

商品のパッケージには「おむつが臭わない袋」とありますが、

  • キャンプ時の生ゴミ
  • 登山時の汗を書いた服
  • 体調不良時の汚れ物
  • 介護時の汚れ物
  • 匂いの強い生ゴミ
  • 災害時の汚物

など、様々な悪臭が出るものを入れる袋としても使用できます。

以前はペット介護時のトイレシートなどの汚物処分用にも利用していました。

リビングに匂いが漏れてこなかったので、本当に助かりました。

当時、5~6枚のトイレシートを一度に処分する必要があったので、マチ付きのMサイズを利用しましたが、おむつLサイズやトイレシート(ワイド)1枚なら、SSサイズで入ります

大人の介護おむつやキャンプの生ゴミ入れなど、少し量が多い時に使用するなら、マチ付きのMサイズの方が使いやすいです。

色やサイズはいろいろあるのですが、BOSの公式ページで確認してみたところ、違いは「袋の色」のみでBOSの素材はどの商品でも同じだそうです。(BOS公式ページへ

近所のホームセンターにもありますが、ネットのセール中にセット買いをした方がお値打ちになるので、追加購入時はネットで購入しています。

▼おむつが臭わない袋 BOS(マチ付きSSサイズ)
楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売あり

▼おむつが臭わない袋 BOS(マチ付きMサイズ)
楽天AmazonYahoo!ショッピング各店舗で販売あり

アウトドア用品は防災用品としても役に立つ!

これまでに買ってよかった「アウトドア用品、車用品、防災用品」関係をご紹介しました。

以前は「防災用品は別で」と考えていましたが、今はできるだけ兼用できるものを選んで購入するようにしています。

夏のドライブ旅行時の暑さ対策の商品は、車内での暑さが和らぎ、以前よりは快適なドライブ旅行ができるようになったので、本当に購入して良かったです♪

まだまだ、暑い日が続きますが、あなたもお身体に気をつけてお過ごしくださいね。

\宿泊予約忘れていませんか?/

【その他記事】

「2023年版|これまでに買ってよかったもの9選!【衣類・美容・筋トレ関係】」

「おそうじ本舗でエアコンクリーニング体験!「完全分解洗浄」本音レビュー」

「厳島神社と大鳥居の「満潮・干潮」を1日で体験!潮汐で変わる景観に魅了される|家族旅行1日目②」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次