あなたは、お花の定期便を体験したことはありますか?
私はこれまでお花の定期便を体験したことがなかったため、今回初めて「medelu」という会社のお花の定期便を購入してみました。
お花の種類とボリュームでコースが分かれているのですが、最初はお試しで
「ANYROOM」コースの「Mini」
を2週間、3週間目は少しボリュームのある
「ANYROOM」コースの「Lite」
に変更してそれぞれ注文。
コース変更や休止などもしやすく、契約期間のしばりもないので、初めてお花の定期便を体験される方には、注文しやすい会社だと思います。
実際に届いたお花を見て、お花の定期便が「合う人」と「合わない人」がいると感じたので、この記事では、お花の定期便「medelu(メデル)」を体験した本音レビューをご紹介していきます。
お花の定期便が合う人と合わない人
初めてのお花の定期便購入だったため、最初はお試しのつもりで一番ボリュームが小さくてお値打ちな「ANYROOM」コース「Mini」を選択。
実際に「ANYROOM」コース「Mini」のお花が届いて感じたことは、
「これは受け取る人によって、評価がわかれそう」
ということ。
結論からお伝えすると、花屋さんで購入するよりは金額は高くなります。
その点を考慮して、私が感じたことをありのままご紹介していくと、
- 近くに素敵なお花屋さんがあり、自分で見て購入したい人
- お花や色の好みがハッキリしていて、好きなものだけ欲しい人
- ワンコイン価格でミニブーケのようなお花が欲しい人
上記に当てはまる方は、お花の定期便は合わないと思います。
理由は、やはり実店舗のお花屋さんの方が、ボリュームもあり、価格も通常の流通価格で購入でき、自分の好きな種類のお花や色のみ購入することができるからです。
- お花屋さんが近所にない人
- お花屋さんの営業時間内に買いに行けない人
- 自分では選ばない色や種類のお花が届いても楽しめる人
上記に当てはまる方は、お花の定期便が合うと思います。
理由は、実店舗が遠い場合、行くまでに時間もガソリン代もかかるので、トータルコストを考えるとたいして金額が変わらなくなります。
わざわざ買いに行かなくても、「自宅に届けてもらうことができる」という点は本当に便利です。
また、自分では選ばないような組み合わせの花が届き、プロが選んでくださったいろいろなお花を楽しむことができる点は、とても魅力的♪
我が家は田舎なので、お花屋さんに行くには車で15分以上走らないと着きません。
近所に小さなスーパーがあり、多少の切り花は置いてありますが、あまり買いたいと思うお花もないので、お花の定期便はとても便利なシステムと感じました。
また、メールにて
- お花が届いた際のお手入れ方法
- お花を長持ちさせる方法
などの案内もいただけるので、お花の生け方を学んだことがなくても気軽に注文ができる点が良かったです。
今回、medeluのお花が毎週届き、いつも家の中にお花がある状態が楽しみとなって、癒やし効果もあったので、
「やっぱり生花は素敵だわ」
と毎日みとれています。(*^^*)
medeluお花の定期便で実際に届いたお花をご紹介
「medelu(メデル)お花の定期便」には、
- ANYROOM(どんなお部屋の雰囲気にもマッチする華やかなコース)
- MODERN(シンプルで洗練されたお部屋に馴染む 濃い差し色やホワイト&グリーンのコース)
- NATURAL(自然なぬくもりのあるお部屋に 馴染む色味の優しいコース)
という3つのコースがあり、さらに各コースはお花のボリュームによって
- Basic
- Lite+
- Lite
- Mini (ANYROOMのみ)
のコースに分かれており、「MODERN」コースで一番ボリュームの多い「Basic」が一番金額の高いコースでした。
(公式ホームページ⇒お花の定期便【medelu(メデル)】)
私は、どんなお部屋にも合うと書かれていた「ANYROOM」コースを選択。
さらに、「ANYROOM」コースのみ、「流通規格外」のお花も利用することで安価なポスト投函可能なサイズとなっている「Mini」があるので、まずはそちらをお試し♪
(⇒公式ブログ:【送料無料】698円のミニサイズをリリース)
1.2022年5月の第4週に届いた「ANYROOMコース・Mini」のお花
最初に「ANYROOM」コースのお花がとどいたのは5月の第4週。
お花のボリューム「Mini」を選んだので、花の本数は4本。
(⇒公式ブログ:2022年5月お届けのブーケ4週目 Mini)
- お花の栄養剤なし
- お花の名前や花言葉のシールなし(店舗のブログで確認)
- お花の生け方の動画なし
という内容でした。(Liteにはありました)
実際に届いたお花はこちら↓

ポストに投函で、1本ずつ分けて梱包されていました。
箱の下に印刷されているQRコードを読み取ると、medeluのホームページが表示され、
- 花の名前
- 花言葉
- 生け方動画(Mini以外)
などがすぐに確認できるので、お花の定期便初心者の私としては、とても嬉しかったです!

2022年5月の第4週「ANYROOMコース・Mini」で届いたお花は
- ナデシコ[花言葉:純愛]
- 千日紅(ストロベリーフィールド)[花言葉:色あせぬ愛]
- アランダ(ブルーボーイ)[花言葉:優雅]
- ヘデラ(アイビー)[花言葉:永遠の愛]
の4本です。1本1本がどの様に梱包されているのか、実際の画像でご紹介します。
▼ナデシコ[花言葉:純愛]

▼千日紅(ストロベリーフィールド)[花言葉:色あせぬ愛]

▼アランダ(ブルーボーイ)[花言葉:優雅]

▼ヘデラ(アイビー)[花言葉:永遠の愛]

「流通規格外」のお花が入っていることや本数が少ないことは承知の上で購入したのですが、初めてのお花の定期便だったので
「うわ~、やっぱり少ない」
と正直思いました~(^_^;)
ただ、実際に花瓶に生けてみると可愛らしくていい感じに♪
自宅にあった切り花用の栄養剤を入れ、お花が届いて1週間ほど経った状態でもキレイに咲いています。
(撮影の腕が悪くてスミマセン…。いつか写真のとり方も勉強しなくては(汗))↓

ちょっと花瓶が大きかった!
もっと小さな一輪挿しのガラス花瓶などに入れた方が可愛いかも♪
ちなみに、わたしが使っている切り花用の栄養剤はこちらです↓
定期コースの契約を毎週お届けにしたので、まだ前回のお花が元気な状態で、次のお花が届きました。
(2022/6/17追記:3週間経ってもまだ元気なお花があります!)
2.2022年6月の第1週に届いた「ANYROOMコース・Mini」のお花
6月第1週の「ANYROOMコース・Mini」のお花は明るい色合いが素敵なこちらです。↓

それぞれのお花の名前と花言葉は
- バラ(MIX)[花言葉:美]
- ルスカス(マルバ)[花言葉:陽気]
- グラスペディア[花言葉:永遠の幸福]
- スターチス(MIX)[花言葉:変わらぬ心]
バラの淡いピンクがとても可愛く、濃い緑と黄色の組み合わせが見る人の気分を明るくしてくれます。
今回の6月第1週「ANYROOMコース・Mini」の方が私の好み♪
(2022/6/17追記:2週間経ってもまだ元気です!バラのみ弱ってしまいました)
3.2022年6月の第2週に届いた「ANYROOMコース・Lite」のお花
3回目となる翌週はボリュームを1つランクアップして、「ANYROOMコース・Lite」に変更してみました!
実際に届いた6月第2週の「ANYROOMコース・Lite」はこちらです。↓


本数が6本に増え、花数も多く、到着時点でしっかり見ごたえのある状態のお花が届きました。
6月第2週の「ANYROOMコース・Lite」で届いたお花は
- かすみ草(コメット)[花言葉:無邪気]
- カーネーション(ジュリア)[花言葉:無垢で深い愛]
- スプレーマム(ピンクMIX)[花言葉:清らかな愛]
- スターチス(MIX)[花言葉:変わらぬ心]
- グラスペディア[花言葉:永遠の幸福]
- アワ[花言葉:生命力]
の6本。
やっぱりランクアップするとお花を見たときの満足度が変わりますね。
ボリュームは断然こちらのほうが多いです。
今回も好みの色合いの花が届いたので、嬉しかった~♪
また、「ANYROOMコース・Lite」になると、箱の中に活力剤が入っていて、お花の種類・花言葉が印刷されたシールも貼ってありました。↓



これは初心者には嬉しい♪
やはり、ランクアップするとサービス内容が変わってきます(笑)
ANYROOM コース「Mini」と「Lite」の違い
今回、medeluお花の定期便「ANYROOMコース」の「Mini」と「Lite」を体験したので、どんな違いがあったのか、主な点を一覧にまとめてみました。
ANYROOM・Mini | ANYROOM・Lite | |
お花のボリューム | 3~4本(約23cm) | 5~6本(約30~40cm) |
受取方法 | ポスト投函 | ポスト投函/手渡し/宅配BOX/玄関前置き配 |
栄養剤 | ✕ | ○ |
花の名前と花言葉紹介シール | ✕(HPで確認) | ○ |
花の生け方動画 | ✕(他コース参照) | ○ |
オプション | ✕ | クール便/曜日指定/時間指定 |
コース変更・休止・退会 | ネットで可能 | ネットで可能 |
支払い方法(1回毎) | 基本クレジットカード | 基本クレジットカード |
価格(送料込・税込) | 698円/回 | 1,240円/回 ※ポスト投函以外を選択時は+50円(+税) ※クール便は+225円(+税) |
- 地域によって受取方法とオプション選択不可
- ポスト投函であれば「送料追加なし」
※更に上のボリューム「Lite+」と「Basic」は、クール便以外の「宅配BOX・手渡し等」の送料は追加なしで計算されました
詳細が気になる方は、公式ホームページをご覧ください
⇒お花の定期便【medelu(メデル)】
ANYROOMコースの「Mini」と「Lite」2つを体験して感じたのは、まずはお試しで購入希望の場合や一輪挿しなどの小さな花瓶に生けたい場合は、「Mini」でもいいとは思います。
ただ、実際にボリュームが1つ上の「Lite」のお花を見ると、
- お花の数
- 咲き具合
- 全体のボリューム
- サービス内容
がランクアップするので、私自身はボリューム「Lite」以上を選び、お花の持ち具合を見て定期コースの間隔を調整するほうが、心の満足度は上がると感じました。
お花がとても元気でイキイキとしているので、店舗からのアドバイス通りに
- 「水切り」「水換え」「活力剤」などのお手入れ
- 「日に当てすぎない」「暑い部屋に置かない」など
を実践していると、3週間経っても元気なお花があります。
これだけ長持ちするのであれば、ボリュームを「Lite」以上にして、3週間~4週間に1回の間隔になるように注文方法を調整しても良さそうです。
(※主婦には嬉しい節約にもなります(笑))
近所で購入した切り花が3週間枯れずに元気だったことがなかったので、正直ビックリしています。
medelu(メデル)で特に良かった点
私が「ANYROOMコース・Lite」を体験して特に良かったと感じた点は、
スタッフの方が同じお花を使って、生け方の動画を毎回店舗のブログ内にあげてくださる
という点です。
お花の初心者でも迷わず花瓶に生けることができるので、
「生け方がわからないので注文しにくい」
と感じている方でも安心して購入できます。
また、「ANYROOM」「MODERN」「NATURAL」の各コースともに、店舗のブログ内にもその週にお届けしたお花が「写真・花の名前・花言葉つき」で紹介されているので、
「これはどういう名前のお花かしら?」
と悩まずに済む点も良かったです。
medelu(メデル)で少し困った点
medeluのホームページには、キレイなお花の写真があってとても素敵なのですが、注文するかをまだ迷っていた頃、自分が知りたいことを探すのに、少し苦労しました。
生け方の動画はどこで見れる?
ネット上で「medeluには動画がある」という情報を知り、お花を実際に注文する前に、いろいろなページを拝見したのですが、
- お花の生け方動画が載っているページ
- 届く花の写真や花の名前が載っているページ
を見たいと思ったときに、
- ホームページ上の「ブログ」という項目をクリック
- 「○月お届けコースのお花のご紹介」という記事をクリック
(2023年1月からブログタイトルが変わっていました) - お届けの週の中にあるコースの文字をクリック
- 下にスクロールすると「生け方」の動画がある
というところまで進まないとたどり着けなかったので、初めてmedeluを利用してみたい人が
「ネット上でmedeluには、生け方動画があると言ってるけど、どこにあるのかしら?」
と探すときに、とても探しにくいと感じました。
もし、この記事を読んでいる方で、私と同じ様にページ探しをしているのであれば、上記にご紹介したように、
「medeluトップページ ⇒ ブログ ⇒ ○月お届けコースのお花のご紹介 ⇒ コース名クリック」
でmedeluサービスの特徴でもある
「ボリュームごとに同じ花を使った生け方動画」
を見ることができるので、ぜひご覧になって下さい。
(⇒medelu6月お届けのブーケ公式ページへ)
実際に購入した方は、梱包された箱の内側に、QRコードがあるので、それを読み取れば目的のページまでたどり着けます。
medeluの支払い合計金額は?
お花のサブスクで気になる最終支払金額ついて。
- 本当にお花代だけで追加料金はないのか?
- クール便は選べないのか?
- 受け取り方法で料金が変わるのか?
など、お花の定期便で支払う最終的な合計金額は、実際に注文する前に確認したいと思う点ですよね。
ボリューム「Lite」は受取方法によって追加料金が発生する場合があるのですが、実際にコースを選び、「受取方法・クール分の有無」を選択して、「次の画面」へ行くと、正確な支払金額が分かる状態でした。
(この画面ではまだ申し込み確定にはなりません。)
できれば、Q&Aなどのどこかに「追加送料が必要になる場合」の一覧表などがあると、初めて注文してみようか迷っている方にとっては、総支払額の確認までできるので、嬉しいのではないかと感じました。
簡単に解約はできるのか?
私がいつもネットショッピングなどの定期購入の申込前に必ず確認しているのが
「簡単に解約手続きができるのかどうか」
という点です。
medeluはスポット購入の申込みコースはなく、定期購入の申込みコースのみとなっていますが、購入回数の縛りがなく、解約もメールにて手続きができると記載がありました。
今回、もう少し継続しようと思っていたのですが、
「実際に解約の体験をしてみないと、読者の方にお伝えできない」
と思い、一旦解約手続きをとってみました。
結論からお伝えすると、解約手続きは簡単でした。
(medelu内では「退会」と記載されています)
- medeluホームページ右上の「よくある質問」をクリック
- FAQの右側「退会」をクリック
- 「どうすれば退会できますか?」をクリック
- 登録したメールアドレスより、「契約者名・退会の旨」をmedeluのメールアドレス「info@medelu.flowers」宛に送る
- 後日、medeluから「サービス停止のお知らせ」という件名でメールが届き退会完了
ネットショッピングでは、退会だけは「電話のみ」という会社もありますが、medeluはネット上で退会が完結可能。
時間を気にすることなく手続きができたので、お客の立場としてはとても利用しやすい会社でした♪
お花の定期便medeluは初心者にも優しい
近所に素敵なお花屋さんがあり、お好みの花が決まっていて、ご自身で購入可能な方は、そちらで購入されたほうが価格面ではお得です。(笑)
お花屋さんまで車で15分程かかってしまう田舎暮らしの我が家にとっては、お花の定期便medeluのシステムは、とても魅力的なシステムと感じました。
また、お花の生け方を学んだことがない初心者の方や、自分では選ばないプロが選定した色々なお花の組み合わせを楽しみたい方にとっても、満足できるシステムだと思います。
今は、造花もホンモノに近い商品が販売されていますが、やはり生花は違いますね。
繊細な色合いや徐々に開花していく成長が見られるので、とても心が癒やされます(*^^*)
この記事が、お花の定期便medeluの購入を迷っている方にとって、少しでもお役に立つことができれば幸いです。
【その他記事】
⇒「小さなキッチンシンク下にピッタリな収納用品!一人暮らしの息子用に追加購入したもの」