当サイトの文章・画像などすべてのコンテンツは著作権法によって保護されており、記事の無断コピーや転載、画像の無断使用は禁止されています。
引用される場合は、出典(ころゆりホーム https://korokoroyutori.com/)を明記の上、常識の範囲内でご利用ください。
不適切な転載が見つかった場合には、法的措置を取らせていただく場合がございます。
老前整理– tag –
-
物が多すぎる!捨てたい!うんざりしていた私が「片付け」でストレスから解放された記録
「なんでこんなに物が多いの…」 「捨てたいけど、なかなか捨てられない…」 「部屋にいるとなんだかイライラする…」 こんな風に思うことはありませんか? かつての私も、物の多さと片付けが上手くできないことに悩み、家事・子育て・仕事に追われ、時間的な... -
老後の趣味はスポーツなどを取り入れよう!旅行や登山で健康増進!医療費削減!
世間では老後のために趣味を持つと良いと言われていますが、あなたはどの様な趣味を持っていますか? 老後は年金暮らしだから趣味にお金を使えない 趣味と言っても何をしたらいいのかわからない 老後も夫婦円満に役立つ趣味はなに? など、色々な方がいら... -
年金の壁・繰上げ繰下げ・税金とは?年下妻の我が家はいつからもらうのがいいの?
我が家は夫が会社員として働き、妻が扶養内勤務で働いてきた昔ながらの昭和世代の家庭です。 現在、夫は再雇用で働いており、まだ年金をもらう年齢ではないのですが、ネット上でよく聞く 65歳以上の方の「年金の壁」ってなに? 「年金の繰上げ、繰下げ」を... -
定年準備はいつから始める?30代?40代?50代?|時間を味方にする
老後難民にならないための定年準備は、いつから始めたら良いのでしょうか? 正直、各ご家庭で家族構成も仕事の状況も異なるので一概には言えませんが、我が家のように「夫が田舎の中小企業の正社員(平社員)、妻は扶養内でパート勤務、子供1人」という家... -
再雇用手続きはどうすればいいの?自分でやることはある?
夫は7月末で正社員としての勤務が終了し、8月からは再雇用手続きをして同じ会社で変わらず働いています。 勤務内容も勤務時間も変更はありませんが、大きく変わった点は、何と言っても「お給料」。 基本給が先月までの基本給の6割に変更されます。 先に再... -
2022年 1年間の振り返り!老前整理の一覧も|ころゆりホーム
いよいよ今年もあと僅かとなりました。 あ~!今年も年始の目標が達成できなかった… 今年は色々なことが出来て充実した1年だった! 家族構成が変わって、新しいスタートの年になったわ♪ など、それぞれの思いがあるのではないでしょうか(笑) 我が家も振... -
老後の夫婦2人暮らしを円満にするために定年前から工夫している3つのこと
来年、いよいよ夫の定年がやってきます。 子供が独立して家を出たので、今年の春から本格的な夫婦2人暮らしが始まりました。 始めの頃はいつも話をしていた息子がいなくなるので、 「家の中が静まり返って、息苦しくなるのではないかしら」 と思っていまし... -
夫婦2人分のデジタル情報管理に大苦戦!管理をラクにするために断捨離奮闘中!
突然ですが、 夫がデジタル系に弱く、覚える気が全くない 夫が自分でメルアド作成・管理ができない 夫の代わりに水道光熱費・ネットショップなどのネット会員登録や手続きなども行い、メール管理もしている 夫は妻にデジタル系を全て丸投げ状態 というご家... -
2021年老前整理で片付いた場所と処分した物!管理するものを減らしてラクになる!
子供が高校を卒業した数年前、 「とにかく物を減らしてスッキリした家で暮らしたい!」 「自分の管理能力にあった物量にして、老後の暮らしが楽になるように変えていきたい!」 という思いが強くなり、使わなくなった大物家具や庭にある倉庫内の不要品を一... -
洗濯物の片付け・管理は各個人で!家族で家事をラクにする!【定年準備】
洗濯物を片付ける作業、毎日どうしていますか? ほとんどのご家庭では、家事をメインで担当している人が洗濯物を取り込み、乾いたらたたんで所定の場所に片付ける作業を1人で行っていませんか? 私の夫世代(50代後半~)は、 洗濯をたたんで片付けるのは...
12