当サイトの文章・画像などすべてのコンテンツは著作権法によって保護されており、記事の無断コピーや転載、画像の無断使用は禁止されています。
引用される場合は、出典(ころゆりホーム https://korokoroyutori.com/)を明記の上、常識の範囲内でご利用ください。
不適切な転載が見つかった場合には、法的措置を取らせていただく場合がございます。
暮らしと片付け– category –
子育て後の老前整理の進め方など、40代から少しずつ始めた暮らしをラクに整えるヒントを実体験とともにご紹介しています。
-
iPhoneの処分や買取の前は「データ消去」を忘れずに!
今回、古いパソコンを処分する際に、箱の中に同梱できるのであれば小型家電も一緒に処分可能とのことだったので、国指定のパソコン処理業者「リネットジャパン」にて古くてもう使っていないiPhoneの処分もお願いしました。 過去にiPhone買取の経験はあった... -
日記を処分して心スッキリ!過去に縛られず明るい未来へ
あなたは過去の日記をずーっと保管しているタイプですか? それとも、一年経ったら処分してしまうタイプでしょうか? そもそも持っていない方も多いかもしれませんね。 私の場合、唯一購入した日記帳が子供が生まれた年に購入した「3年日記」でした。 昨日... -
子供部屋の大物家具を片付け!長年使ったロフトベッドなどを独立した息子が処分した理由
子供が独立後、実家にある子供部屋の家具はどうしていますか? 一人暮らしのアパートは狭いので、季節物は実家で一時保管中 まだ独身だし帰省する時があるので、そのまま置いてある 本人が必要なものだけ持って行って、処分せず出ていった など、各ご家庭... -
豆苗を初めて購入!家庭で簡単に再生栽培が楽しめる家計にも優しい緑黄色野菜
先日、スーパーで初めて「豆苗」を買ってきました。 袋の裏側に、「1度で2度楽しめる」と記載があったので、早速お試し! 育て方も簡単で、成長も早く、葉酸も豊富。 「ちょっと彩りに緑が足りない」 と思ったときにも手軽に使えて、家計にも優しい♪ これ... -
書類整理2 町内会資料を仕分け!約20年分の名簿や回覧類を全出しして整理する
町内会の資料、あなたはどのように整理していますか? 「いつでも見返しができるように、ファイリングしている。」 「とりあえず、重要なものだけ残して、あとは処分する。」 「届いた順に重ねて保管しているだけ」 「1年経ったら捨てる」 など、色々な保... -
初めての注意喚起メールにドキッ!私が取った対策と結果
何日か前に、Googleから初めて広告表示に関する注意喚起メールが届きました。 このブログは雑記ブログで、ポリシー違反になるような記事を作成した覚えがなく、どの部分を注意されているのかがわからず、最初はかなり戸惑いましたが、自分なりに試行錯誤。... -
書類整理が苦手!まずは取扱説明書をアプリと個別フォルダーで整理する
今月に入ってから、本格的に家の中の書類整理を始めました。 これまでも不要になった書類はある程度処分してきたのですが、詰めが甘く、また溜まってきてしまったので、今回は本格的に取り組み中! 最初に大まかな分類をして、まずは「取扱説明書」の書類... -
デジタル断捨離で大失敗!メルアド変更できない登録先を発見する
最近、メールアドレスのトラブルが続いている我が家ですが、またまたトラブル発生! 先日、ヤフーメールに突然ログインができなくなる事態が複数のメルアドで発生したため、ヤフーメールアドレスの利用を一部やめたばかり。 せっかくなので、デジタル断捨... -
夫婦2人分のデジタル情報管理に大苦戦!管理をラクにするために断捨離奮闘中!
突然ですが、 夫がデジタル系に弱く、覚える気が全くない 夫が自分でメルアド作成・管理ができない 夫の代わりに水道光熱費・ネットショップなどのネット会員登録や手続きなども行い、メール管理もしている 夫は妻にデジタル系を全て丸投げ状態 というご家... -
2021年老前整理で片付いた場所と処分した物!管理するものを減らしてラクになる!
子供が高校を卒業した数年前、 「とにかく物を減らしてスッキリした家で暮らしたい!」 「自分の管理能力にあった物量にして、老後の暮らしが楽になるように変えていきたい!」 という思いが強くなり、使わなくなった大物家具や庭にある倉庫内の不要品を一...