こちらの記事は、新社会人となった息子が、新人研修後に再び新しい社宅へ引っ越しをした時の引越し当日のスケジュール等をご紹介しています。初めて一人暮らしを始める方の参考になれば幸いです。
(記事の最後には、他の引越し関連記事もご紹介しています)
新人研修後の8月になって急遽実家暮らしとなった息子ですが、先日ようやく社宅への引越しが完了!
1ヶ月の間に2度、春を含めると今年3回目の引越し手伝いとなりました。
さすがに疲れました~(苦笑)
春の引越し時は、新人研修の期間だけの滞在になるとわかっていたので、家具家電付きのアパートでしたが、次の社宅は長く暮らすことになるため、家具家電も購入。
今回が本格的な一人暮らしの引越しに。
引越し当日は複数の業者が出入りすることとなり、かなり慌ただしい1日となりましたが、なんとか段取り良く進みました。
この記事では、引越し当日の段取りの秘訣や、家具家電購入時の注意点などについてもご紹介していきます。
これから初めて一人暮らしをする方にとって、少しでもお役に立つことができれば幸いです。
※3月の引越しは大変混み合います。引越し業者に依頼予定のご家庭は、引越し希望日が「予約不可」となる前に、「無料の引越し会社一括見積サービス」を利用して、引越し希望日が空いているか早急に確認することをオススメします。
複数の引越し業者への一括見積もり&比較は、こちらから「無料」でできます。
引越し当日の段取りは業者さんの順番が超重要!
初めて家具家電を購入する引越しの場合、当日は複数の業者さんが出入りするので、業者さんの出入り時間が重ならないように段取りする必要があります。
もし、同じ時間帯に複数の業者さんが来てしまうと、荷物の運び込みができなくなるだけでなく、部屋の中が大混乱状態となって作業効率が下がり、さらに各業者の方も待ち時間ができてしまうので迷惑をかけてしまうことに。
そのため、時間帯の段取りが重要ポイントとなってきます。
大前提として、
水道・電気・ガスは引越し当日から使えるよう、1週間以上前には各会社へ連絡を。
※引越し前後の具体的な手続きに関しては、こちらの記事をご覧ください。
⇒「新社会人の引越し手続き!息子が学生時代と引越し前後に行ったこと!」
⇒「一人暮らしのアパート内見時に気を付けたこととは?【今年3度目の引越し|アパート探し】」
我が家の場合、新人研修後の配属先が実家のある地元となったため、新しい社宅まで自宅から車で40分程度と近かったこともあり、土日の2日間かけて実家から引越し。
各業者さんの出入りは初日の土曜日のみで終わるように段取りしました。
それでは引越し当日の具体的なタイムスケジュールをご紹介します。
ヤマトの引越便に荷物の預け入れ
(1カーゴ分・引越し当日午後1番着希望に)
※大きくて自家用車に入らないもの
※重くて自力でアパート2階まで運ぶのが厳しいもの
※当日すぐには必要とならないもの
(家具・マットレス・キッチン関係・衣料品ほか)
自家用車へ当日すぐ必要なものを積込
※階段と床の防音マット、掃除道具、文房具、トイレ用品ほか
自家用車へクーラーボックスを積込出発
※昼食用飲み物、弁当を購入し持参する
(次々と業者さんが来るので外食する時間がないため)
アパート会社へ鍵引取と説明聞き
※説明は30分くらいかかる
アパート着、荷降ろし、近所挨拶ほか
※車から荷物をおろし、バケツリレー方式で2階へ運ぶ
※騒音で迷惑がかかるのでご近所挨拶
※階段と床の拭き掃除
※階段と床の防音マット敷き(床は2重敷き)
ガス屋さん立会
※説明等で20分くらいかかる
ネット注文商品の受取(小物類)
※カーテンが届き、冷房効果UPのためにすぐ取り付け
※ゲーム用デスクが届き、夫と息子が2階まで運ぶ
※夫が再度自宅へ
(ダンボールゴミの処分、割れ物や引越便不可だったものを積込に帰宅)
ヤマトさん引越し便の搬入
※搬入時間20分くらい
(ネット購入大型商品と自宅の大物、ダンボール梱包分)
エディオンから家電製品の搬入と設置
※はじめに洗濯機搬入し、1度洗濯稼働させて自動停止
※テレビボードの上にテレビとHDDの設置
※冷蔵庫の設置(2時間経ったら電源を入れてOKとのこと)
※電子レンジをレンジ台上に設置(アース線も)
昼食&夫からの第2便荷物の搬入
※ようやく昼食
※引越便で運べなかった割れ物やスーツなどの衣類を整理
冷蔵庫の電源入れる
※片付け、整理
大量の引越しゴミを車へ積み、自宅へ出発
※車で40分ほどなので、一旦息子も実家へ帰宅。
引越し初日は、上記スケジュールとなりました。
2日目は自宅に残っていたゲームPCや衣類、小物などを自家用車に乗せてアパートへ。
近所の自転車屋さんへ注文していた自転車を引き取りに行ったり、買い物に行ったりして2日目の引越し作業は終わりました。
初めて一人暮らしをする予定の方は、どのように引越し当日の順番を決めるのか、なぜヤマトの引越便(1カーゴ分)にしたのかなど、色々と疑問に思う方もいるかも知れませんので、我が家の場合ですが、理由も後述していきますね。
引越し荷物搬入の順番について
引越し当日、アパート会社に行く時間とガスの立会時間は予め指定されていました。
- アパート会社:開店時間の10時
- ガスの立会:11時から13時のあいだ
あとは、当日出入りする業者さんとして
- 宅配便(ネット注文時にアパート着にしたもの)
- ヤマトさんの引越便(1カーゴ分)
- 家電屋さん(大型家電など)
上記3つ。
息子のアパートは1階に玄関があり、扉を開けて階段を登っていくと2階に居住空間がある作りで、1階には他人が住んでいる状態だったので、防音対策としてマットを敷く時間も考慮に入れる必要がありました。
荷物搬入の順番は「必要となる順番」を考えて、「業者同士の出入り」が重ならないように決めていきます。
我が家の場合で言うと「ガス屋さん
宅配便具体的には以下の通り。
- 「挨拶用タオル」と「防音マット」は最初に必要となるため自家用車で運び、マット敷きは、業者さんが来る前に終わらせる
- ネット購入品の「宅配便」は、業者さんが来る前に届くように手配する
(午後に「ヤマトの引越便」や「家電屋さん」を予約) - 家電製品を乗せる家具は、先に設置が必要となるので、「ヤマトの引越便」を午後1番に指定する
(12時から15時の間) - 家具の上に設置する家電製品があったので、家電屋さんはヤマトさんの後になるよう時間帯を選ぶ
(業者さんの都合で14時から16時の時間帯になった)
上記のような順番が1番効率よく作業が進むと思い、それぞれの業者の配達時間や自家用車で運ぶものを決めていきました。
ネット注文商品を実家着とアパート着に分けた理由
近所にある家具屋さんへ息子を連れて行ったのですが、なかなか気に入ったものがなく、最終的にネットで購入することに。
ちなみに楽天市場で購入した主なものは、
(青文字商品は楽天市場の店舗へ飛びますので、商品に興味のある方は良ければ御覧ください)
などです。
- 冷蔵庫は「自動霜取り」のあるものを。(安価なものは自動霜取り機能なしの商品があります)
- 冷蔵庫搬入前に、床傷つき防止用のマットを用意しておくと、フローリングの賃貸でも安心して冷蔵庫を置くことができますよ。
- また、洗濯機の防振かさ上げ台も買っておくと、階下への騒音が軽減されます。
- 息子の場合は、静床ライトが余ったので、その余りを使用しました。
全てアパートで使用するものなので、送り先をアパートにしようかと思ったのですが、
- 大型商品は配達日時指定不可のものが多かった
ため、賃貸会社へ鍵を取りに行っている時や、家電搬入時と重なると困るので、とりあえず実家に届くように手配。
実家に届いた重たい家具類は、「実家の部屋から、アパート2階の部屋まで」運んでもらえる引越便を利用しました。
【ネット注文 失敗談】
ネットで注文した大型家具の「ゲーム用デスク(20㎏ほど)」だけ配送日時指定可能だったため、息子がアパート着で注文。
宅配便で届くものは「玄関まで」の配達のため、2階の部屋まで夫と息子2人で運ぶことになり、かなり重いので大変そうでした(汗)
実家着にしておけば、ヤマトさんの引越便に入れて「2階まで配達」していただけたので、これは失敗でした。
引越し業者は部屋から部屋へ運搬してくれるので、他の大型荷物は「実家着」にしておいて本当に良かったです!
図で表すと下記のような分け方となります。
引越し業者ではなくクロネコヤマトの「わたしの引越し」を選んだ理由
ネットで購入した家具が実家に届いていたので、引越し一括見積もりを利用しようかとも思いましたが、
今回の引越しは、大型家電は業者からアパートへ直接届くので、残りはネットの商品と実家にある息子一人の荷物となるため、「単身パック」のある引越し業者を選ぶことに。
- 家電製品がないので、トラック1台を貸し切るほどの荷物量ではなかった
- 複数の引越し業者から見積もりが来たあとに対応する気力がなかった
ため、「部屋から部屋まで運んでくれる」と記載があり、ネットで簡単に見積もりができる単身引越し用の「わたしの引越し」というプランがあるクロネコヤマトさんに依頼。
自宅で使用していたベッドマットやゲーミングチェアーなどはかなり重くて、車にも積み込めない大きさなので、自分達で運ぶのは無理と判断しました。
(引用:【公式】クロネコヤマト|単身者向け引越サービス「わたしの引越し」)
クロネコヤマトさんの「わたしの引越し」ページで「料金シュミレーション」が出来るのですが、運んでほしい荷物を選んでいくと、1カーゴ(奥行・幅各1m×高さ1.7m)に入る荷物の量や大型商品の金額など、おおよその見積もりが出てくるので、利用しやすかったです。
8月の引越しなので、全く混み合っておらず、スムーズに予約ができました。
また、予約時に大型商品として別料金になると思っていた商品(ベットマットレス)があったのですが、当日来てくださった方が、なんとか1カーゴに入るように荷物の積み方を工夫してくださり、予定よりも引越し代が安くなった点も良かったです。
(割れ物はやめたほうがいいと言われました)
引越し先が比較的近かったので、自家用車で2日に分けて荷物を運ぶことができた点も、引越し代節約に繋がりました。
家具家電も運ぶ必要があるときは、荷物が多くなりますし、冷蔵庫などの設置サービスも利用することになるので、トラック1台を利用して引越しする業者を選んだ方がお値打ちになると思います。
下記に引越し業者を一括査定できる毎年人気の大手見積サイトをご紹介しますので、引越し希望日が「予約不可」となる前に、ご利用ください。
複数の引越し業者への一括見積もり&比較は、こちらから「無料」でできます。
余談:防音マットを敷くのは一苦労!
アパート到着後に床掃除をしたあと、最初の作業として騒音防止のために階段と床に防音マットを敷くことに。
階段用の防音マットは、簡単に敷くことができ、業者が階段の上り下りをする際の音の軽減と、傷防止に役立ちました。
大変だったのは床の防音マットです。
長く暮らすことになるので、下の人のことを気にしながら生活しなくて済むように、1cm厚さの「ジョイントマット」を先に敷き詰め、その上から「静床ライト」という防音マットを敷き詰めました。
どちらも楽天で購入し、朝一番に作業できるよう、自家用車で運んできたものです。
「ジョイントマット」は軽いのですが、「静床ライト」は10枚で1箱約17kgの重さがあるので、とても私には持てません。
夫と息子に運んでもらい、まずは「ジョイントマット」から開始。
家具を置く予定の部屋の奥からみんなで手分けして敷き詰めていきました。
床のサイズと「ジョイントマット」のサイズが合えば良いのですが、どうしても部屋の端までくると「ジョイントマット」をカットしてサイズ調整する必要が出てきます。
その上に敷き詰めた「静床ライト」も同様です。
2度マットの敷き詰め作業を行うということは、マットのカット回数も2回!
夫と息子が不器用すぎて、マットをまっすぐにカッターで切ることができず、全て私が担当に(泣)
最終的にキレイに敷き詰めることができたのですが、カッターで切る際に右手の人差し指に力を入れるので、とにかく手が痛くなって…。
(更年期に関節の痛みが出ている方にはご理解いただけるかしら)
終わった頃には、指の関節が赤く腫れ上がってしまい、引越しから数日間は痛みが取れませんでした(^_^;)
ただ、隙間や出っ張り部分のマットが「サイズぴったり」にはまっている状態を見て、息子に
「すげぇ!母は偉大だなぁ!」
と絶賛されたので、カットした甲斐があったと思いたい。(笑)
(息子に乗せられたかも^^;)
※楽天で購入したマット
⇒「ジョイントマット」(サイズ・カラーは色々あり)
⇒「静床ライト」(サイズ・カラーは色々あり)
引越し当日の段取りは念入りに!
半年の間に3回も引越し手伝いをすることになるとは思いもしませんでしたが、ようやく引越し作業が落ち着きました。
初めての一人暮らしで新しく家具家電を購入する場合、引越し当日は本当に多くの業者さんが出入りすることになります。
今回体験して感じたのは
- 引越し当日は、業者さん同士の配達時間が重ならないよう、商品購入時の配送日時指定や配送先には気をつけて注文する(特にネット購入時)
- 大型の家電製品は、「配達と設置、梱包ダンボールなどの持ち帰り」までしてもらえる電気屋さんでまとめて購入するとかなり楽になる
- 重たい家具類は自分達で運ばず、「引越便」を使って自宅の部屋から転居先の部屋まで運んでもらう
この3つが引越し当日の混乱回避になるとつくづく実感しました。
これから初めて一人暮らしを始める方は、いろいろな準備があるので本当に大変かと思います。
アパート探し、家具家電の購入、引越し当日までの段取り、引越し業者の選定、引越し前後の役所や警察署・郵便局での手続き、様々な住所変更手続きなど、とても多くのことを短い期間でこなさなければなりません。
でも、そこをなんとか乗り切ると、親の束縛から開放され、自由を手にすることができますよ♪
春から大学生や新社会人として一人暮らしを始める予定の方、今は1人でもやっていけるのか不安のほうが大きいかもしれませんが、大丈夫です。
実家でほとんど家事をしなかった我が家の息子も、今では一人暮らしを満喫していますから(笑)
親御さん方にとっては、夫婦二人の生活が始まることにヒヤヒヤ・ドキドキしている方もいらっしゃるかも(笑)
皆さん色々あるとは思いますが、頑張ってくださいね!
心から応援しています♪
この記事が、これから初めて一人暮らしを始める方にとって、少しでもお役に立つことができれば幸いです。
※3月の引越しは大変混み合います。引越し業者に依頼予定のご家庭は、引越し希望日が「予約不可」となる前に、「無料の引越し会社一括見積サービス」を利用して、引越し希望日が空いているか早急に確認することをオススメします。(どちらも引越し見積もり大手比較サイトです)
複数の引越し業者への一括見積もり&比較は、こちらから「無料」でできます。
\引越し手伝い時の宿泊予約は、お早めに/
【新社会人として一人暮らしを開始した年の関連記事】
▼3月中旬、初めての一人暮らし用に購入・準備したものの一覧をご紹介した記事
⇒「新社会人の息子が社宅へ引越し!一人暮らしに必要なものなどをご紹介!」
▼3月の引越し前後に行った様々な手続きについてご紹介した記事
⇒「新社会人の引越し手続き!息子が学生時代と引越し前後に行ったこと!」
▼3月の社宅(家具家電あり)引越後に追加購入したキッチン下収納のご紹介記事
⇒「一人暮らしの息子用に購入!小さなキッチンシンク下にピッタリな収納用品!」
▼7月末の新人研修終了後、急な実家への引越しに慌てた時の記事
⇒「予定外の息子の帰宅に大慌て!猛暑日の引越しの辛さと夫婦二人暮らしの気楽さを改めて知る」
▼8月末の新しい社宅(家具家電なし)の選び方に関する記事①
⇒「一人暮らしのアパート内見時に気を付けたこととは?【今年3度目の引越し|アパート探し】」
▼8月末の新しい社宅(家具家電なし)への引越し当日の段取りなどに関する記事②
⇒「初めての一人暮らしは引越し当日の段取りに要注意!家具家電購入時の注意点もご紹介」
▼8月末の新しい社宅(家具家電なし)用に追加購入したキッチン用品収納のご紹介記事③
⇒「初めての一人暮らし!息子が購入したキッチン用品収納6点をご紹介|山崎実業Plateシリーズなど」