当サイトの文章・画像などすべてのコンテンツは著作権法によって保護されており、記事の無断コピーや転載、画像の無断使用は禁止されています。
引用される場合は、出典(ころゆりホーム https://korokoroyutori.com/)を明記の上、常識の範囲内でご利用ください。
不適切な転載が見つかった場合には、法的措置を取らせていただく場合がございます。
片付け・断捨離– tag –
-
デジタル断捨離で大失敗!メルアド変更できない登録先を発見する
最近、メールアドレスのトラブルが続いている我が家ですが、またまたトラブル発生! 先日、ヤフーメールに突然ログインができなくなる事態が複数のメルアドで発生したため、ヤフーメールアドレスの利用を一部やめたばかり。 せっかくなので、デジタル断捨... -
夫婦2人分のデジタル情報管理に大苦戦!管理をラクにするために断捨離奮闘中!
突然ですが、 夫がデジタル系に弱く、覚える気が全くない 夫が自分でメルアド作成・管理ができない 夫の代わりに水道光熱費・ネットショップなどのネット会員登録や手続きなども行い、メール管理もしている 夫は妻にデジタル系を全て丸投げ状態 というご家... -
2021年老前整理で片付いた場所と処分した物!管理するものを減らしてラクになる!
子供が高校を卒業した数年前、 「とにかく物を減らしてスッキリした家で暮らしたい!」 「自分の管理能力にあった物量にして、老後の暮らしが楽になるように変えていきたい!」 という思いが強くなり、使わなくなった大物家具や庭にある倉庫内の不要品を一... -
洗面所に隙間収納!スチールラックを処分して掃除・片付けがラクに!
洗面所に洗濯機が設置してあるご家庭が多いと思いますが、洗剤などの保管方法、どうしていますか? 我が家は家を建ててから「スチールラック」を使って、洗濯機の上に洗剤類を置いていました。 ただ、スチールラックは ホコリが溜まりやすい 錆びることが... -
本の片付けは電子書籍を活用!メリット・デメリットを本音レビュー!
紙の本が好きな方は本屋さんを見つけると、つい立ち寄りたくなりませんか? 私もそのうちの一人です。(笑) 話題の新書もつい購入しがちですが、特に中古本を売っているブックオフは読みたかった本がお値打ちに購入できることが多いので、お店に寄ると何... -
老前整理は早めに始めよう!40代で終えたこととこれから始めたいこと
先日、「老前整理のセオリー」という本を読みました。 題名を見ると、70代以降の方向けの本に感じましたが、実際に読んでみると、 もっと若い年代の人が内容を知って行動しておかないと本当に老後に大変な思いをすることになる ということが具体的に書かれ... -
ブックオフオンラインの本の宅配買取本音レビュー!低評価は本当?
自宅にある読まなくなった本、どうしていますか? 本棚にどんどん溜まって入らなくなってきた… 机の上に置いたら、いつの間にか本の山ができていた… 本が入らなくなってきたので、更に本棚を買おうかな… これ、本好きの方あるあるですよね(^_^;) 数年前に... -
使っていない銀行口座(休眠口座)を解約!定年前にお金の管理をラクにする!
どの家庭でも複数持っている銀行口座。 使い方は人によって色々ありますが、その中に10年以上使っていない銀行口座(休眠口座)はありませんか? 昔勤めていた会社の給料振込み指定口座、ずっと使ってないなぁ 独身時代に開いた口座、名義変更が面倒で利用... -
【キッチン片付け】戸棚やシンク下の不用品を処分!出し入れしやすい収納に!
毎日作業するキッチン。 料理を作るとき、色々な調理器具などの出し入れをするので、キッチン収納に物がいっぱいあると ミキサーが使いたいのにすぐに取り出せない 毎日使う場所だから必要なものだけにして、もっとスッキリした場所にしたい と思いますよ... -
【子育て後の片付け2】教科書類やおもちゃを処分!部屋の一角がようやくスッキリ!
何年も子供のものが捨てられなかった私ですが、子供が高校を卒業したと同時に、一気に片付けモードに突入! 前回の記事「【40代後半からの定活!】シンプルライフを目指して、片付け開始!」では、片付けのきっかけとなった出来事や具体的に最初はどんな物...